キャリアプランなんていらないし、むしろ害悪でしかない
どうも!数々のブラック企業を転々としてきたAtusiです!
会社で仕事をしていると上司とかお偉いさんから
「将来の夢は?」
「この会社で何年後にどうなりたいとか目標は?」
「今後やっていくためにキャリアプランはできているのか?」
という感じで将来のことについて聞かれることがあるという人は多いんじゃないかなと思います
結論から言ってしまうとこんなことを聞く会社や上司はバカを通り越して自分にとって害悪であるといっても過言ではありません
今回はどうして会社がキャリアプランを聞いてくるところはバカであり害悪であるのかということについて記事を書いていこうかと!
この記事のお品書き
24時間365日利用可能で申し込んだら今すぐ会社に行かなくてOK!
辞めさせてくれなかったり、辞めるのに身の危険を感じるブラック企業から安全迅速に辞めるために是非!
こちらで詳細を書いています!
キャリアプランなんぞ立てても変化するので意味がない
まずキャリアプランというのは立てたところで実現することは殆どないので立てる意味がありません
これって自分の見通しの甘さとかじゃなくて、コロナやリーマンみたいな外部要因で変わることもあれば、興味関心が変わって別のことがやりたくなったりということが普通にあるんです
将来のことなんて常に変化し続けるので、そんなものを現段階で決めていても何の効果もないということです
更には会社に属したままだとどういうキャリアを積ませるかというのは自分ではなく会社の意向に沿うしかないので、自分で裁量権のないものを決めさせて何の意味があるのかということです
となると意味のないことだというのにやらせる会社というのは、とにかく無駄なことが大好きな傾向があり、効果のないことに全力を出したりして無駄に疲弊して成果が出せないという会社が本当に多いです
今まで見てきた会社でキャリアプランを作らせる会社ってだいたいこの傾向がありましたし、上が意味のある行動かそうでないかということを判断できないという点でバカということが断言できますし、そういった行動を判断できないのは経営者や上司といった上に立つ人間として致命的な要素であり、そんな人間にはついていく価値がないということなんですよね
むしろ決めさせられたキャリアプランのせいで無理を強いられる
そしてバカ寄りの害悪だと断言できる理由に、キャリアプランというのを設定させられ、それに沿って無理をさせられるということです
私自身は会社なんかただ居るだけで楽に給料をもらえばいいという考えしかないので、キャリアプランというのは会社の中向けには全くなかったです
しかし会社としては「自分が会社でやりたい将来像がない奴は(以下略」といった形で説教をかましてくるので、仕方なく会社に誘導尋問に近い形で心にもないキャリアプランの提出をさせられました
すると翌日から
「お前が自分で決めた目標なのに、今の働き方ではそんなものは実現しないぞ!」
と、本当は書かされたキャリアプランに沿って、キャリアを実現するためという理由でとにかく仕事や責任がどんどん増えるということがありました
しかもこれに関して「自分で望んだことだから、むしろ経験を積ませてやってるだけありがたいと思え」ということで給料にも全然反映されないということがあるのです
ブラック企業がやるキャリアプランの設定というのは、こうして無理難題や過剰な仕事量と責任を押し付ける口実が欲しいだけで、本人にその気が全くないのに設定させて、無理に押し込んでくることしかなかったです
大体キャリアプランを設定させる会社ってのはこの傾向がものすごく強く、これが害悪だと断言できる理由なんですよね
目の前のことをちゃんとやっていたらそのうち適切なものになる
私の考えなんですが、キャリアプランなんてものは無理に設定しなくても、目の前のことに全力をだしていたら、状況や考え方が変わってきて、むしろ向こうから適切なものがやってきます
他人や自分が決めたところで何の意味もないのですが、向こうから自然とくるものって、その時の状況に応じて一番の最適解が来るので、別に変に気張らなくてもすんなり受け入れられます
もしかしたら後から気が付いたらキャリアが出来ていたってこともあるでしょう
私の場合だとブラック企業を転々として、その時の経験をどうにかしようとしてブログをずーっと書いてたらもう5年近く経過して、それでなんとか暮らしていけるようになりましたし
当時は何を書いたらいいのかわからなくてなんでも書いていましたが、たまたま自分のブラック企業経験の話が当たったので、それをネタにして今はこうしてブラック企業を批判するブログを書いています
これも気が付いたらキャリアになっていたという例の一つですね
だからキャリアプランなんて無理に設定しても意味がないですし、それよりは他人から強いられたことではなく、自分が必要だと思ったことをやっていればそのうちどうにかなるというのが私の持論です
終わりに・キャリアプランを立てさせるような会社は辞めるべきバカ害悪だ!
そういうわけでキャリアプランを立てさせようとする会社は、はっきり言ってただの害悪でしかありません
無駄を通り越して害悪を強いる会社なんて入っていても損を押し付けられるだけで何のメリットも無いのです
ブラック企業はキャリアプランを強引に立てさせ、それをブラック労働を強いる口実にしか使いませんし、そういった企業は係るだけ無駄なんです
よってキャリアプランなんか設定させようとする会社はバカだと断言できるので、そんなごみくずとは関りをなくしたほうがいいでしょう
ブラック企業を排除して求人を出してるエージェント集めてみた!
というわけで転職に使えるサービスを紹介します
まともな会社ならキャリアプランを立てる無意味さを知ってるので立てないということが普通です
立てさせる時点で意識高いフリしたバカだということなので、そういった連中のデメリットを受ける前にまともな職場を探したほうがいいでしょう
ホワイト企業への紹介付きオンラインスクール「ウズウズカレッジプログラミングコース」
ブラック企業を排除してホワイト企業への就業斡旋のウズキャリがやってるオンラインスクールです
コロナ禍の中で唯一求人が増えているIT関連にどういう事をしたらいいのか分からないという人にオススメ!
不況に強く需要の高いプログラミングの基礎を積んで、習得後はホワイト企業への斡旋かフリーランス両方選択出来るのでブラック企業から逃げたい人にはぜひ!
全国どこでも利用可能で費用も他のオンラインスクールよりもかなり安めです
複数利用推奨!ブラック企業を排除した転職エージェント!
・ウズキャリ(別名・UZUZ)
内定率83%な上に入社後の定着率も92%と高く、就職前にも10時間サポート付き!
遠方だったり時間の調整が難しくてもスカイプ面談や電話面談もOK!
無償で退職支援のアドバイスも受けれますので辞められないブラック企業から逃げる場合もぜひ!
詳細はコチラにて!取材してきました!
・ジェイック
34才までとエージェントの中では年齢制限が高め!
就業希望地もほぼ全国の主要都市対応!
正社員への就職成功理宇81%以上と入社後91%の定着率が強みです
・第二新卒エージェントneo
一人当たり10時間のサポートで幅広い求人を紹介!
関西・関東どちらでも利用でき、ブラック企業を除外したことを公言している会社の中では15000以上の求人があって最大規模なので選択の幅が大きいです!
正社員を希望する方なら経験や学歴不問で利用出来て、完全サポートをしてもらえます!