自分の中で納得できないクソルールを押し付ける会社は辞めたほうがいい
どうも!数々のブラック企業を転々としてきたAtusiです!
職場でよくわからないけど納得できない理不尽なルールって押し付けられたことがあるという人って結構多いと思います
組織ごとにある暗黙の了解というかローカルルールというか、いつから存在してるのかわからないけど確実にあって、本来であればやらなくていいようなことをやらされて「え?なんで?」って思うことばかりです
結論から言ってしまうとこういった納得のできないルールがある職場って高確率でクソゴミな底辺ブラック企業であり、一秒でも早く速攻やめるべきであると強く断言できます
今回は会社に独自のくそルールがある職場はどうしてやめるべきかということについて記事を書いていこうかと!
この記事のお品書き
・ウズキャリ(別名・UZUZ)
内定率83%な上に入社後の定着率も92%と高く、就職前にも10時間サポート付き!
遠方だったり時間の調整が難しくてもスカイプ面談や電話面談もOK!
無償で退職支援のアドバイスも受けれますので辞められないブラック企業から逃げる場合もぜひ!
詳細はコチラにて!取材してきました!
・ジェイック
34才までとエージェントの中では年齢制限が高め!
就業希望地もほぼ全国の主要都市対応!
正社員への就職成功理宇81%以上と入社後91%の定着率が強みです
・キャリアスタート
36才まで対応のエージェントで入社後定着率が92%!
最近は全国各地対応しつつありで直接行かなくても電話やラインで面談可能!
月収25万以下であれば収入増加も可能なエージェント!
詳細はコチラにて!取材してきました!
納得できないルールは大体労働者に不利なもの
私自身もブラック企業を転々として、職場ごとに納得のできないローカルルールというのを存在していたのを体感しましたが、そのすべてが労働者にとって都合の悪いことです
私の経験した感じでは新人がどうだこうだとか、始業就業前の雑用をタダでやれ・・・・みたいな感じのものが多かったですね
しかもその大半が労働基準法的に見てアウトと思えるようなことが多いですし、ほぼほぼ不満を感じることって法的には何の根拠もないことが多いです
そもそも労働者に有利なローカルルールだったら不満とか理不尽を感じないので当たり前っちゃ当たり前なんですが、はっきり言って自分視点でやればやるほど損をすることだけは確かであると強く断言できます
同調圧力によって理不尽を強いるクソ環境
そしてそんな理不尽が曲がりとおる会社の特徴として、同調圧力によって個人に理不尽を強いて、そして改善しようとしないので経営者と戦うことを放棄したカスの集まりであることが多いです
昔からあっておかしいなとは思いつつも、経営者や上司など強い人間には逆らえず、たまーに新人がおかしいと指摘しても一緒になって辞めるのではなくむしろおかしいと主張した人間を抑え込むようなそんな職場なんです
労基法的にも間違ってるようなクソルールがやめられない理由って、働いている人間が抗議しないからであり、たまに出る抗議の芽を自分たちで潰すようなことをやってるゴミの巣窟だからなんですよね
実際にそういった理不尽ルールってやめてみても業務に何の影響もないどころか、逆に快適になったりすることなのに、それらを自分よりも上の人間の機嫌を伺いつつ、自分たちもやったという理由で下に負の遺産を投げつけて改善しようとしない連中ばかりです
結局のところ自分たちが楽するかということよりも、自分以外に損をさせるかということばかり考えてるゴミばかりなんですよね
はっきり言えば社会において負け組の底辺のカスが腐って毒ガスばらまいているような環境であると強く断言できます
残るのはゴミみたいな人間ばかりなので人間関係が非常に悪い
そういう環境って例外なくまともな人間は我先にとどんどんやめていきます
そうすると残るのはゴミみたいな人間ばっかりになり、そうしたカス人間ばかり集まると人間関係が非常に悪いです
本来であれば上にぶつけて改善を図るべき不満を、自分よりも弱い立場や横に流して攻撃材料にしてしまうので、当然受けた側もストレスを感じるので車内はドロドロになります
実際に私がいた職場も理不尽ルールがある職場は決まって人間関係が悪かったですし、率先して自分から理不尽ルールを受けて人に投げつけるような間違った正義マンがいたこともありました
会社としても理不尽なルールを敷いて、薄給激務でも逆らわない奴隷を選別している傾向があり、そうした会社に残るのは世間から見て問題ばかり起こすか、脱出することもできないような度胸がないカスかのどっちかばかりになるのです
そういったゴミは大体お局とかになっていましたし、関係を切ったほうがいい連中であると強く確信を持っていましたね
終わりに・納得できないルールがある環境はとっととやめるべき!
そういうわけで納得できないルールがある環境というのは、そのルールだけでなく周囲を取り巻く人間関係が腐っている証拠です
そんな中で我慢しても業務と人間関係の二重苦で消耗させられるだけであり全くメリットがありません
また、そういった会社の人間性は非常に低く利益に貢献する人間もいないので、利益率が非常に低く、維持するためにブラック企業になってしまっています
そもそも労基法を守っていないという時点でブラック企業認定するべきなんですが、より輪をかけてその流れが加速しており、自分自身には働く価値がない肥溜めのような職場であると断言できますし、そんな職場はとっとと見切りをつけるべきです
ブラック企業を排除して求人を出してるエージェント集めてみた!
というわけで転職に使えるサービスを紹介します
ホワイト企業ってそういった理不尽ルールを撤廃し、ためなくていいストレスを排除している職場がほとんどです
というか理不尽ルールってあることが異常なんで、そんな普通じゃないところはすぐにでもやめてまともな職場を探すためにもぜひどうぞ!
ホワイト企業への紹介付きオンラインスクール「ウズウズカレッジプログラミングコース」
ブラック企業を排除してホワイト企業への就業斡旋のウズキャリがやってるオンラインスクールです
コロナ禍の中で唯一求人が増えているIT関連にどういう事をしたらいいのか分からないという人にオススメ!
不況に強く需要の高い技術を習得して プログラミングの基礎を積んで、習得後はホワイト企業への斡旋かフリーランス両方選択出来るのでブラック企業から逃げたい人にはぜひ!
全国どこでも利用可能で費用も他のオンラインスクールよりもかなり安めです
ブラック企業を調査して排除した転職エージェント!
・ウズキャリ(別名・UZUZ)
内定率83%な上に入社後の定着率も92%と高く、就職前にも10時間サポート付き!
遠方だったり時間の調整が難しくてもスカイプ面談や電話面談もOK!
無償で退職支援のアドバイスも受けれますので辞められないブラック企業から逃げる場合もぜひ!
詳細はコチラにて!取材してきました!
・ジェイック
39才までとエージェントの中では年齢制限が高め!
WEB面談も対応で就業希望地もほぼ全国の主要都市対応!
正社員への就職成功理宇81%以上と入社後91%の定着率が強みです
・キャリアスタート
36才まで対応のエージェントで入社後定着率が92%!
最近は全国各地対応しつつありで直接行かなくても電話やラインで面談可能!
月収25万以下であれば収入増加が可能なエージェント!
詳細はコチラにて!取材してきました!