こういうことを命令する職場にまともな会社はなかったです
どうも!数々のブラック企業を転々としてきたAtusiです!
よくあるバカ経営者が大好きな物事の一つとして「何かやるときについでの仕事を常にしろ」ということを言ってくる傾向があります
例えば
・部屋から部屋へ移動するときは小さいごみを5つ拾って捨てろ
・職場に入るときは庭の雑草を数本抜いてから入れ
・何か仕事をやるときには別の小さい仕事をついでにやれ
といった感じで、ついでの仕事をやらせることが多いです
バカ経営者のいい分としては「常に小さいことでも重ねることで後々楽になる」みたいなことを言ってることが多いですし、理論で言えばそれもわからなくもないのですが、実際はロクでもない脳みそにボウフラが沸いていると言っても過言ではないでしょう
今回はこのついで仕事を命じる職場はどうして働く価値のないバカ環境なのかということについて記事を書いていこうかと!
この記事のお品書き
24時間365日利用可能で申し込んだら今すぐ会社に行かなくてOK!
辞めさせてくれなかったり、辞めるのに身の危険を感じるブラック企業から安全迅速に辞めるために是非!
こちらで詳細を書いています!
結局まとめて後からしっかりやったほうが早く終わる
こういう本業でしないといけないことのついでに何か小さいことでもやるということについてですが、結局のところは後からしっかりやったほうが早くてキレイになることが多いです
例えば小さいゴミとかいくつ捨てても掃除しないといけないときにはがっつりやりますし、どんなに小さいことでも繰り返してて終わることはないです
雑草抜きとかでもむしろ中途半端にやったほうがいびつで見栄えが悪くなったりして、結局後からやらないといけなくなったりするんです
せいぜい100が99になる程度で、あとから100取り組もうが99取り組もうが結局ほぼ同じです
どうせするのであれば後からどっしりと腰を据えて重点的に取り組んだほうが、より早くしっかりと結果が出せますし、そうなるとついで仕事でやるのは無駄といっても過言じゃありません
本業の速度が遅くなるだけで何もメリットがない
そしてついで仕事をやらないといけないとなると、今度は逆に本来やるべき仕事が遅くなるだけです
まさに「木を見て森を見ず」って言葉がありますが、まんまその通りで局地的にはちょこっとごみ拾いして何かした気になっても、本業にそれ以上の遅れが出てしまっているのです
細かいことを何度も繰り返すより、一回でドカッとやったほうが効率がいいですし、例えるなら同じ量の買い物をするのにしてもまとめ買いすれば移動量は減りますし、それに伴い時間も大きく空きます
それと同じことで細かいことをやってても移動や手を止めて動かす手間のほうが無駄な動作になります
更には人間というのはマルチタスクが苦手な脳みその作りで、複数の仕事を同時にこなすみたいなことをすると一気に一つ一つがおろそかになります
これも小さな仕事をやらせる弊害で、目の前の本来取り組まないといけない仕事がマルチタスクで頭が圧迫されて集中できなくなり、ミスが増えて結果として全体で遅くなるということになるのです
これこそ一つ一つは小さなロスかもしれませんが、積み重なると大きなロスになるということですし、バカ経営者ほどこっちのデメリットを理解していない傾向がものすごく強いですね
実際はやってないことを口実に怒りたいだけ
そして大問題なのは、上記のようについで仕事のデメリットを理解していない奴は、基本的にどこか脳みそに欠陥がある無能なバカであることが多いです
しかも自分が悪いとか一切思わず、ストレスがたまるのを相手のせいにして当たり散らしたいだけのクズは本当に多く見かけました
そのクズの特徴として、そういうついで仕事ってのは最初はよくてもだんだん面倒になったり忙しくなってできなくなる時というのが絶対に来ますし、そのできなかったときに怒鳴り散らす口実を作ってサンドバックにしたいだけという傾向がものすごく強いです
命令した本人はついで仕事とか絶対にやってませんし、自分ができていないことは棚に上げて怒鳴ります
しかもこれを無自覚でやっていることが多く、更に怒鳴り散らして説教をかましたことで余計に遅れたことで、さらに余計に起こるという怒りのわんこそば状態になってしまいます
当然こんなことをやるバカ経営者がいる職場は、利益率も時間効率や忠誠面の欠落からどんどん悪くなってしまい、そんなごみ組織を維持するのにブラック企業になってしまうのです
終わりに・ついで仕事は効率化とは無縁のバカ手段だと断言する!
そういうわけでついで仕事を言ってくる職場というのはブラック企業率が非常に高く、どの職場でも同じような傾向があったので間違いないです
むしろ馬鹿だからこそ目の前の小さいことをやって本来やるべき大きなことをおろそかにするという本末転倒なことをやっているのです
ついで仕事そのものの精神は悪いことではありませんが、そういうことを命令する会社は基本的にバカばかりなのでかかわるメリットは一切ありません
ついで仕事そのものではなく、それに伴う周囲の環境が間違いなくブラック企業化に必要な条件がたくさん揃っているので巻き込まれる前に逃げるべきです
ブラック企業を排除して求人を出してるエージェント集めてみた!
というわけで転職に使えるサービスを紹介します
まともな職場ほど目の前の仕事に集中させてどうでもいい余計な仕事は後からやるか外注に丸投げが多いですし、そうすることで利益を最大効率で出せています
よって働き場所を探すならついで仕事なんかやってるゴミ底辺のブラック企業は避けるべきなので、良い職場を探すためにもぜひどうぞ!
ホワイト企業への紹介付きオンラインスクール「ウズウズカレッジプログラミングコース」
ブラック企業を排除してホワイト企業への就業斡旋のウズキャリがやってるオンラインスクールです
コロナ禍の中で唯一求人が増えているIT関連にどういう事をしたらいいのか分からないという人にオススメ!
不況に強く需要の高いプログラミングの基礎を積んで、習得後はホワイト企業への斡旋かフリーランス両方選択出来るのでブラック企業から逃げたい人にはぜひ!
全国どこでも利用可能で費用も他のオンラインスクールよりもかなり安めです
複数利用推奨!ブラック企業を排除した転職エージェント!
・ウズキャリ(別名・UZUZ)
内定率83%な上に入社後の定着率も92%と高く、就職前にも10時間サポート付き!
遠方だったり時間の調整が難しくてもスカイプ面談や電話面談もOK!
無償で退職支援のアドバイスも受けれますので辞められないブラック企業から逃げる場合もぜひ!
詳細はコチラにて!取材してきました!
・ジェイック
34才までとエージェントの中では年齢制限が高め!
就業希望地もほぼ全国の主要都市対応!
正社員への就職成功理宇81%以上と入社後91%の定着率が強みです
・第二新卒エージェントneo
一人当たり10時間のサポートで幅広い求人を紹介!
関西・関東どちらでも利用でき、ブラック企業を除外したことを公言している会社の中では15000以上の求人があって最大規模なので選択の幅が大きいです!
正社員を希望する方なら経験や学歴不問で利用出来て、完全サポートをしてもらえます!