これを求めてた会社は例外なくバカばっかりだと感じた話
どうも!数々のブラック企業を転々としてきたAtusiです!
私自身がいろいろなところで面接を受けた経験があるのですが、その時にどのような人材が欲しいかというのを聞くと決まって言われたのが
「リーダーシップを発揮し人を引っ張っていく人材が欲しいです!」
と答える企業って本当に多いんですよね
私の経験上ではリーダーシップを求める会社ってのは例外なくバカばかりな会社であり、入ってもろくなことにならないと強く感じました
今回はリーダーシップを求めている会社ってのはどうして入るとろくでもない目に合うと断言できるのかということについて実体験から感じたことを記事にしようかと!
この記事のお品書き
・ウズキャリ(別名・UZUZ)
内定率83%な上に入社後の定着率も92%と高く、就職前にも10時間サポート付き!
遠方だったり時間の調整が難しくてもスカイプ面談や電話面談もOK!
無償で退職支援のアドバイスも受けれますので辞められないブラック企業から逃げる場合もぜひ!
詳細はコチラにて!取材してきました!
・ジェイック
34才までとエージェントの中では年齢制限が高め!
就業希望地もほぼ全国の主要都市対応!
正社員への就職成功理宇81%以上と入社後91%の定着率が強みです
・キャリアスタート
36才まで対応のエージェントで入社後定着率が92%!
最近は全国各地対応しつつありで直接行かなくても電話やラインで面談可能!
月収25万以下であれば収入増加も可能なエージェント!
詳細はコチラにて!取材してきました!
入ってすぐのやつが上に立とうとしたら生意気だと叩かれる
このリーダーシップという上に立って行動してほしいということを求める企業は多いですが、実際のところはリーダーシップを発揮する前につぶされることが多いです
元からいた人間が確実に嫉妬するので、あとから入ってきた人間に引っ張ら羅るのは面白くないと考えられてしまい、生意気だと言ってたたかれることが本当に多いのです
これがリーダーシップを求める企業がバカだと断言できる理由であり、口先と実際の求めていることが大きな差があり、そうして違うものを求めているのに職場で使いえない扱いされるんですよ
例えるなら勉強一筋のがり勉を募集をかけておいて、実際は完全に肉体労働の筋肉もりもりマッチョマンが欲しかったといってるようなもんなんですよね
結局のところ、どんな職場も上からの命令を下に流すトップダウン方式でしかなく、それなら最初からリーダーシップなんか求めなくていいのです
「命令を聞いてちゃんと動ける人」を募集すればいいだけの話であり、本当に欲しい人材を募集できていない時点でバカであると強く断言できます
リーダーシップを発揮しそうな人間がたくさんいる職場は大体派閥抗争になってろくでもない
私自身がリーダーシップを発揮できるような上が何人もいる職場を見たことがあるのですが、そういう職場というのは大体派閥抗争が発生してしまい、人間関係の消耗がすさまじいです
ことわざにも「船頭多くして船山に上る」なんて言葉もあり、指示する人間がいっぱいいると目的地に行くどころか滅茶苦茶なことになるという例えです
現にこのことわざの通り、上に立てるような我が強い人間というのは本当に勝手に戦ってしまいますし、そんなものに巻き込まれたらたまったもんじゃないです
派閥抗争とかあると仕事をまともにするどころではなく、どうでもいいことにまで気を使って消耗したり、どうでもいいことを軽視したり地雷を踏みぬくと村八分になったりと面倒なんですよね
正直リーダーとか上に立つ人間は本当に限られた人間だけでいいですし、最初から引っ張っている人間がいるなら命令を従順に聞ける人間を募集すればいいだけですし、そういうリーダーが欠けているのであれば組織として致命的なんでどっちにしても入る価値はないでしょう
人を引っ張る力がある人間がごっそり抜けている
これも入って感じたことですが、リーダーシップなんてのは先に入った人間が発揮して後から入ってきた人間を引っ張って利益を出せばいいだけの話なんですが、これを求める会社は中間層がごっそりいないことが多いです
これは会社の現実を見た人間が危機感や嫌気を感じて逃げ出してしまい、主戦力となる若さと経験のバランスが一番いい中堅層が全くいない会社であることが多いのです
そういった意味では「幹部候補募集」という言葉に通じるものがあり人が抜けるのには何か大きな罠があったりするのです
なので会社の将来性はそんなにあるほうではないということの裏返しでもあるんですよね
はっきり言えばブラック企業の可能性が非常に高いということです
これを言う会社はある意味没個性の会社である証拠
そしてこの言葉を言う会社というのは大体が本当に没個性であり、ほかのと差別化ができていません
就活生がスーツで同じようなかっこをしているのと同様に、企業も同じことしか言わないのと同じことなんです
そんな没個性な会社が「個性が欲しい」とか言って、いざ個性を発揮しようとしたら完全につぶしにかかるという何度も日本企業の悪いところを凝縮したような形を体現しているのです
そのような会社であればぶっちゃけほかの会社でもいいということになりますし、少なくとも本音と建前が存在しているような会社は入っても言葉の読みを間違えれば即死するような地雷ばかりで消耗すること間違いなしなんです
終わりに・テンプレ回答よりもちゃんとした回答が出せる会社へ行くべき!
そういうわけでこんなテンプレ回答しか出来ないような会社ってのは日本企業の悪いところを凝縮したような会社であり、避けるべき会社の特徴であると強く断言できます
実際に求めている人材と募集している人材が乖離している時点で、わかってなくてやってるならバカですし、分かっててそういうことをやってるなら暗黙の了解みたいな言わないけどくそルールを押し付けるみたいなことが多発するゴミのような職場です
よってリーダーシップなんか求める会社ははっきり言ってはいる価値がないカスみたいな会社の特徴であり、こっちからお断りするくらいでちょうどいいと確信をもって断言できます
こんな会社よりも、今本当ほしい人材像がはっきりといえる会社に行くべきであると言えるでしょう
ブラック企業を排除して求人を出してるエージェント集めてみた!
というわけで転職に使えるサービスを紹介してます
こういうホワイト企業はやることが明確だからこそ伸びている傾向が強く、上記のようなわけのわからない募集をしたりすることは少ないです
本音と建て前みたいなものは存在しますが、そんな無駄文化がある会社よりも、もっとまともな環境へ移るためにもぜひ上記をご活用くださいませ!
ホワイト企業への紹介付きオンラインスクール「ウズウズカレッジプログラミングコース」
ブラック企業を排除してホワイト企業への就業斡旋のウズキャリがやってるオンラインスクールです
コロナ禍の中で唯一求人が増えているIT関連にどういう事をしたらいいのか分からないという人にオススメ!
不況に強く需要の高い技術を習得して プログラミングの基礎を積んで、習得後はホワイト企業への斡旋かフリーランス両方選択出来るのでブラック企業から逃げたい人にはぜひ!
全国どこでも利用可能で費用も他のオンラインスクールよりもかなり安めです
ブラック企業を調査して排除した転職エージェント!
・ウズキャリ(別名・UZUZ)
内定率83%な上に入社後の定着率も92%と高く、就職前にも10時間サポート付き!
遠方だったり時間の調整が難しくてもスカイプ面談や電話面談もOK!
無償で退職支援のアドバイスも受けれますので辞められないブラック企業から逃げる場合もぜひ!
詳細はコチラにて!取材してきました!
・ジェイック
39才までとエージェントの中では年齢制限が高め!
WEB面談も対応で就業希望地もほぼ全国の主要都市対応!
正社員への就職成功理宇81%以上と入社後91%の定着率が強みです
・キャリアスタート
36才まで対応のエージェントで入社後定着率が92%!
最近は全国各地対応しつつありで直接行かなくても電話やラインで面談可能!
月収25万以下であれば収入増加が可能なエージェント!
詳細はコチラにて!取材してきました!