
あんなものとは無理に関係を作る必要性は皆無です
どうも!数々のブラック企業を転々としてきた経験を持つAtusiです!
職場で仕事をしているとどうしても嫌いな人間というのが居るという人は結構多いんじゃないでしょうか?
そして仕事だからそういう嫌いな人間とでも無理に関係を保つことを考えて、それが大きなストレスになって悩んでいるという人は決して少なくないでしょう
結論から言っておきますが、ぶっちゃけ自分が嫌いだと感じる人間というのは関係を保つメリットって全くないを通り越してデメリットの領域に入るくらいなので、無理に関係を作る必要ってありません
ぶっちゃけ自分がかかわる価値のないゴミです
なのでそんな嫌いな人間相手に悩むのは時間の無駄だと断言しておきますし、そんなゴミ相手に時間を使うのはもったいないんですよね
もし職場に嫌いな人間がいたとしたら、そいつ相手には人間関係を維持する努力を完全放棄していいのかということについて記事を書いていこうかと!
自分に危害があるから嫌いだと判断する
まず自分が嫌いと感じる人間は、ほぼ間違いなく自分に何かしらの危害を加えてくる奴です
その危害の度合いは大小さまざまですが、少なくとも自分が我慢できないようなことであることだけは間違いないですね
どんな人間でも利点欠点ありますが、自分の中で利点よりも欠点が上回り、さらにそれが我慢できないことというのが嫌いという感情センサーになって表に出てくるのです
なので関わっていても害しかないので無理にかかわる必要がないと断言ができるんですよね
下手に関係を作っておくと後から撃たれる
私自身が無理に嫌いな人間と関係を保っていたことがあったのですが、こういう嫌いな人間というのは困ったときに助けてくれるどころか、逆に困ったところに追い打ちを仕掛けてくるケースが非常に多いです
そういう人間だからこそ嫌いという感情で判断している証拠なんですけどね
それであれば最初から完全に敵として割り切って対立した関係であることを認識した方がいざというときに対策が取りやすいのです
嫌いなら嫌いで周囲が勝手に調整してくれる
人間関係が悪化しまくって業務に支障が出るレベルにまで発展すれば、周囲が勝手に調整して関りを無くしてくれるんですよね
こういうことをすると「社会人としてわがままだ」とか批判が飛んできますが、そもそも働くのであれば自分の利益が最優先なのでほかの事なんか知ったこっちゃないですし、社会人としてって言葉は個人に圧力をかけて不利を押し付けるだけのクソワードなんで気にする必要がありません
お互いに業務で関りを無くすようになったりどっちかが飛ばされたりすることになることが多いですし、嫌な奴との関係が断てるのであればそれは願ったり叶ったりです
嫌な奴ほど凝縮されていく底辺のごみ環境
嫌な奴がいる職場にありがちな事なんですが、嫌われる人間というのは大体傾向が決まっており、表面上は問題がないように見えても影ではかなり嫌っているということが多いです
私の見てきた傾向として、いい人ほどそういう嫌いな人間の毒気に当てられ、それに耐えきれなくなり辞めていくという傾向が強く、そうしているうちにどんどん嫌な奴というのが凝縮されてゴミみたいな人間しか残らない職場であることが多かったです
だからこそある意味では自分自身もその毒気にやられて手遅れになる前に何かしらの対策を講じる必要があり、その一番有効な対策というのがそのようなごみとはかかわらないということです
別に無理しなくても仲良くなれる人はいる
そして別に世の中には人間なんてたくさんいるので、無理をしなくても自然体で仲良くなれる人って絶対に居ますし、そういう人間ほど自分にとって様々なメリットがある場合が大きいので、自分が嫌いだと感じるようなごみとかかわっている時間が惜しいのです
そんなことをしている暇があったら自分が自然体で仲良くなれる人の為に使うべきなんですよね
時間を費やせば片方はメリットが大きくなり、片方はデメリットが減ることなく大きくなる可能性がある。という両方を比較すればどっちに時間をつぎ込むかは明白です
終わりに・嫌いな奴は関りをすべて断つべき
なので嫌いな人間とは無理に人間関係を維持する必要はないどころか、むしろ積極的に自分から切り捨てていくべきなんです
嫌いな人間とかかわるメリットなんて全くありませんし、自分自身のストレスにしかなりません
職場内で徹底的にかかわりを避けるというのも一つの手ですが、一番理想的なのは物理的に完全にかかわることを無くしてしまうのが一番です
それに上記で語ったように嫌いな人間がいる環境というのは人間関係もクズみたいな人間で凝縮されてしまっている可能性があるのでさっさと逃げて環境を変えてしまうのが一番ですね
今のご時世は自分に何かスキルが無いとブラック企業に足元を見られて搾取され続ける時代です
ブラックから脱出はしたいけど何かスキルが欲しいという方は未経験からでも挫折させないサポートが充実のプログラミングスクールで技術を身に着けてみてはどうでしょう?
とりあえずまずは無料で話が聞けますし、学習後は転職・就職のサポート付きです