
ここからがトライオートFXの本領発揮ですね
どうも!不労働所得大好きAtusiです!
約3ヶ月ほど前に
【AI投資】トライオートFXで30万が3ヶ月で+5.3万!ドル運用は勝ち逃げします!
この記事でドルからトライオートFXの自動売買で最高利益率を誇る「コアレンジャー豪ドル/NZドル」で85万ほど運用していて、一番ひどいときには-20万円なんて時もありましたが
【AI投資】一瞬で超円高が進む!トライオートFXはどうなった!?
前回記事の-52026円から
利益 +80889円
損失 -82034円
合計 -1145円
とまぁほんの少しだけマイナスなんですがスクリーンショット押すちょっと前には確実にプラスになってたんですよね・・・
大きな損を抱えつつも3日に2回位の割合で900円づつ稼いでくれていたのがようやく抱えていた損を決算が進んだのと積み重ねた利益を合わせてここまで来ました!
今回はこのお金を突っ込んで放置して設定して為替を運用させてた感想なんかを語っていこうかと!
損を拡大するのも大きいが利益が回復するのもまた早い
私がこの「コアレンジャー豪ドル/NZドル」を運用した時に、大きな円高が進み一気に同じ方向に為替が動いてしまったので売りと買いを同時にやるトライオートで見た目上の損失はかなり大きなモノとなりました
85万ほど運用していて一番ひどいときには-20万円ほどの損失が出ていたので約25%近くの大損をしていたということですね
この仕組としては投資をやったことない人には難しい説明かも知れませんが、売ることと買う事を同時にこなし、利益が出たほうを決算していくんですよね
今回の私の場合であれば厳密には違うんですが、売りの方を毎回決算して少しづつ利益を作るのですが、それ以上に買いの方でポジションを抱えたままどんどん損を作ってしまうんですよね
その損が大きくなってしまう仕組みは損を抱えると利益は1で確定してしまうのですが
1
1+2
1+2+3
1+2+3+4
1+2+3+4+5
1+2+3+4+5+6
1+2+3+4+5+6+7
・・・
という感じでどんどん膨れてしまうのです
なのでトライオートを運用したての時は利益の割に損の膨れる速度に驚いてビビってしまうので手動で投げてしまって損して逃げてしまうという事が多いんですよね
しかし為替は一時的であれば一方的に動くことはありますが、長い目で見ればどっちかだけに動くということは絶対にないので、大きな損を抱えていてもそれが反転するとすごい勢いで回復していくんですよね
更にこの為替も株も一方的に動くことはないという性質で、下でも上でも動けばトライオートは美味しいので損を抱えても数字にビビらずどーんと構えてればいいんですよね
・・・と言いながらも実際は実は大きな損を抱えているときには内心ではヒヤヒヤしてたんですが、以前ドルを運用して性質がわかっていたのと、交通事故の共済金で目先使うお金でもないですし、失っても最悪構わないお金でやってたのでほったらかしに出来たというのが大きいかなと
体感どの通貨を運用させても利益が出始めるまで3ヶ月位かかる
今回運用していたコアレンジャーが大きな損を抱えてからプラスに戻るまで計算したら108日ほどかかりました
以前ドルを運用していた時も今回のように大きな損を抱えてスタートし、おおよそ3ヶ月ほどくらいしてから面白いように利益が出てきました
個人的な体感ですが、おそらくはどの通貨も完全にプラスに転じるまでは約3ヶ月前後の期間が必要になってくるんじゃないかなと感じています
今の所、どの自動投資も長期投資で時間を味方につけて稼ぐものが多く、このトライオートFXも例外ではありません
なのでいきなり資金を突っ込んで設定すれば毎日明日から金銀小判がザックザクというのを想像するとかなりの肩透かしを食らってしまうんじゃないかなと・・・
運用のコツは損の最大値を抱えて耐えて細かい利益で追い抜くこと
トライオートFXで為替を自動売買させるコツは、損を最大限抱えて耐えれる資金を用意して設定し、後はいじらないというのが鉄板ですね
上にも書きましたが約25%近いお金を損していたこともあり、あんまり投資に慣れてない人だと下手すれば泡吹いて倒れるかも知れない金額の損を抱えてしまうかもしれません
しかし為替というのは上にも書いたように上げ下げを繰り返すものですし、トライオートはその上げ下げどちらでも良いのでそれを繰り返すことで小さな利益を積み重ねる仕組みです
なので損を抱えつつ上げ下げを繰り返す位置を探り、上げ下げのちょうどいい位置で何度も繰り返して細かく利益を作り、最後は再び何かしらの要因で戻ってきて細かく動いた分と大きく動いた分で行って帰ってきてというのを行って利益を稼いで大きな損を超えて総合で利益を出すという仕組みです
ただ大きく一方的に動いた時は大体戻ってくることが多いので、ある意味では損を抱えたことがチャンスなんですよ
本当の本番はプラマイゼロで買いと売りを同じくらい抱えてから
トライオートが本当に面白くなってくるのは、大体プラマイゼロくらいに戻って、売りと買いの両方のポジションを抱えたときですね
この記事を書いている私の現在の様子は買い10ポジションと売り5ポジションなんで若干円安方向に進んでくれたほうがまだ嬉しいのですが、それでも両方で抱えているということはどっちに転んでも利益が出るので美味しいということですね
為替は一度その値段にならないと注文が入れられないので、利益や損失だけ見れば運用してプラマイゼロというのはおかしな話ですが、為替がどっちでも動けば利益が出るというのは何も持ってない時と大きな違いなのです
なので大きな損から利益を重ねて戻ってきて売りと買いの両方のポジションがあるというのはある意味無敵モードに入ったようなものなのでここからが楽しいのです!
終わりに・余ってるお金があるなら自動で為替を運用させてみてはどうでしょうか?
前回の記事で為替が短期的に大きな変動に巻き込まれたりと私が運用している間に様々な要因が重なりましたが、どれも終わってみればすべてプラスになってしまっていました
トライオートの性質上、一方的に決算が進んで大きな損を抱えるのはあまり気持ちのいいものではありませんが、逆に一方的に損を抱えれば戻りも案外早いので利益を生み出す足がかりになるのです
普通に自分の資金以上に運用する割合を大きくしてしまうレバレッジを大きくしてしまうからFXで大きな大損をして破産する人が目立つので危険という認識が大きい為替ですが、このトライオートであればお金を突っ込んで運用したい通貨を選択して後はほったらかしでできるので比較的安全で楽なんですよね
ろくに為替の知識のないままに人柱として地雷原を歩くために自腹を切ってやってますが、ドル運用も含めて今の所はほったらかしでプラスになってくるのですごく楽してお金を儲けています
なので銀行に預けていて余っているお金があるなら自動で為替を運用させてみても良いんじゃないかなって思っていますし、投資をやったことがない人はコレをきっかけにやってみてはどうでしょうか?
ただこのトライオートも欠点がありまして、自分の入れたお金以上に損が大きくなってしまうとロスカットして自動で損する仕組みになってます
なので運用資金の目安は使っていると表示されますが、正直この数字よりも少し大目のお金を入れる事をおすすめします
トライオートの本領は損を抱えて耐えて、その間に利益を作るという仕組みですから
そういう美味しい往復を取るためにも運用するなら必要証拠金は多めに入れるべきですし、最低でも30万出来れば50万程度は無くなっても構わないという気持ちでほったらかしにするという覚悟がなければ使うことはオススメしません
逆に言えばほったらかしに出来るお金と度胸があれば自然と利益を重ねていく仕組みなんでやってみてもいいと断言できますね
なのでトライオートを長期運用しているとこういう含み損が拡大して焦るタイミングが必ずありますが、含み損を抱えないと利益を作れないので未来への種まきだと思ってほったらかしにすれば良いのです
最低でも1年位の運用を見ておけば良いんじゃないかなと思っています
やってみたいという人は今回の用に損することもあるというリスクを承知の上で、生活費や使う予定のない眠らせてある余裕のあるお金でやるべきでしょう
生活費とか絡んじゃうと絶対に焦ってしまいますし、短期で利益が出るものではありませんのでそのへんはご注意くださいません
逆に言えば長期でほったらかしにして機械に任せておくというくらいの気持ちであれば始めるのも良いんじゃないでしょうか?
他にも
AI資産運用
実際にAI投資を自分のお金出してやってる体験談はこちらより!