
キツイのに給料低いってのは当然よね
どうも!数々のブラック企業を転々としてきた経験を持つAtusiです!
いろいろな職場を転々としてわかったことなんですが、仕事のキツさと給料ってのは本当に比例しないなって事を感じるんですよね
脳死で語る人は「きつい仕事ほど沢山もらえる!」だとか「仕事はきつくて当たり前」とか言う人間って多いですね
よく薄給激務のところで頑張る人が
「こんなにきつい仕事をやっているのにどうして給料が少ないんだ・・・」
と嘆く場面を何度か見ましたし、私自身も思ったことがあるのですがぶっちゃけきつい仕事ほど給料は安いんじゃないかとすら感じているくらいです
はっきり言ってキツイ仕事なんてわざわざ自分がやる価値はないと思っていますし、他の誰かにまかせてしまって自分は楽で給料が多くもらえるところに行ったほうがいいです
今回は仕事がキツイことと給料が比例しないこと、楽な仕事ほど給料が高い仕組みなど自分の経験談からわかったことを語っていこうかと!
この記事のお品書き
・ウズキャリ(別名・UZUZ)
内定率83%な上に入社後の定着率も92%と高く、就職前にも10時間サポート付き!
遠方だったり時間の調整が難しくてもスカイプ面談や電話面談もOK!
無償で退職支援のアドバイスも受けれますので辞められないブラック企業から逃げる場合もぜひ!
詳細はコチラにて!取材してきました!
・ジェイック
34才までとエージェントの中では年齢制限が高め!
就業希望地もほぼ全国の主要都市対応!
正社員への就職成功理宇81%以上と入社後91%の定着率が強みです
・キャリアスタート
36才まで対応のエージェントで入社後定着率が92%!
最近は全国各地対応しつつありで直接行かなくても電話やラインで面談可能!
月収25万以下であれば収入増加も可能なエージェント!
詳細はコチラにて!取材してきました!
きつい仕事は利益効率が悪すぎて稼げない
今やっている仕事がキツイと感じるのであれば、そのキツイと感じる仕事は稼ぐ効率が悪すぎるから楽にならない可能性が高いんですよね
仮にきつくても儲かるような仕事であれば、自然と利益を設備や人材確保に回すことが出来るのでどんどん楽になっていくはずなんですよ
稼げないような仕事だからこそ設備投資なんてしてしまえばそれだけで倒れてしまいますし、そうなると人手で補うしか無いのですが、今の御時世で人力でやることなんてどれも効率が悪いことばかりです
そしてあんまり効率が出せないのにもかかわらず、稼げない仕事で利益を出そうと思うのであれば数をこなすしか無く、その結果がきつい仕事となってしまう可能性が非常に高いのです
例えばとにかく遠くに行くという条件で、走るのと車で移動するのとではどっちが楽で成果を出せるかと言うと絶対に車なんですよ
走るなんて手足をバタバタ動かして思いっきり疲れるのに全然奨めないのに、車なんてアクセル踏むだけで勝手に走る速度の何十倍もの速度で動いて楽ですしね
だからキツイことをしているからといってそれが稼げることとは無関係で、むしろキツイからこそ稼ぐ効率が悪いということも言えるのです
それは独自の技術では無く誰も採算取れないからやれないだけ
きつい仕事の会社によくありがちな言葉に
「この技術は独自の技術でウチが独占しているんだ!」
なんて事を言う会社にいくつか遭遇したことがあるのですが、そういう会社って実際は優れた独自の技術というよりは、他の会社が稼ぐ効率悪すぎて採算が取れないからやらないだけということが多々あります
そういうことと上記の事が組み合わさると簡単にキツイくせに稼げない仕事というのが出来上がってしまうのです
そんな採算が取れないような仕事って世の中に間違いなく不要な事であることが多く、必要とされないからこそ需要と供給のバランスがいつまで経っても需要が多くなることが無いので、安く買い叩かれてしまった結果として儲からない上にしんどい仕事になってしまうのです
底辺ゴミカスの様な仕事でもやるやつがいるから給料が上がらない
きつい仕事でなおかつ本当に人が望むような仕事であれば目先はしんどくても採算は簡単に取れるのでどんどん設備投資やら人材確保で楽になるはずなんです
しかし世の中に不要だけどゾンビのようにしぶとく食い下がって資金効率が悪いしんどい仕事であれば給料は上がらないんですよ
それでもはたらく人が居なければ多少は上がるはずなんですが、そういう美味しくない様な仕事でしか雇われない底辺の人間がそれでもそんな仕事をやってしまうから足元を見られて給料が上がらないんですよね
実際はちゃんと動けばもっといいところへ行けるはずなのに、自分で思い込んでいるか動き方を知らない人がそういう職についてしまって、後がないとなると中々辞めることが出来ずに続けてしまうんです
その様な状況が合わさると「こいつはどんな劣悪な環境と待遇でも辞めない」と思われることで薄給かつ激務で仕事を押し付けられることになるんですよね
きつい仕事であれば必要であれば勝手に給料が上がるはずですし、不要であれば淘汰されるべきなんですが、そういう状況に悪い意味で歯止めをかけてしまう連中がいるから中途半端に薄給激務の仕事が残ってしまうのです
そういう薄給激務の仕事は自分以外がやればいいと語るのは、そういう人たちにとっては多分必要な職なんでしょうけど、自分がやるのにはあまりにも旨味がない上に改善することが不可能だからです
終わりに・きつい仕事はやる価値ないので自分は逃げるべき
そういうわけできつい仕事というのは薄給もセットになっている場合がほとんどです
なので「辛くても頑張っているのに」とか死んでも思っちゃダメなんですよね
正しくは「辛いと思うような職場だからこそ価値のないゴミなんだ」って思うべきなんです
そして逆に楽な職場ほど効率よく稼げている証拠ですし、その楽さが更に余裕につながって稼げるというプラスの循環を生み出していたりするのです
なので辛いと思うような底辺は他の誰かに任せてしまって、自分はとっとと楽で儲かる効率のいい職場を目指すべきです
「きつくて高給」か「楽で薄給」の一長一短の2択であれば迷うのも分からなくも無いですが実際には
「きつくて薄給」か「楽で高給」かのどちらかしかない場合が多く2短と2長であれば比べるまでもありません
もしいま自分がキツイと感じる職場にいるのであれば、就職する価値がないゴミカス底辺なんでとっとと抜け出していい職場を探すべきでしょう
ブラック企業を排除して求人を出してるエージェント集めてみた!
というわけで転職に使えるサービスを紹介します
世の中にはこんなにも他のところを探す手段があって選択肢も一生では全部選択しきれないくらいあるんですよね
なのにわざわざダメだとわかりきっているところにしがみつく必要も理由も無いと断言できますので、きつくて実入りがないというどうしようもない状況から抜け出すためにも是非どうぞ!
ホワイト企業への紹介付きオンラインスクール「ウズウズカレッジプログラミングコース」
ブラック企業を排除してホワイト企業への就業斡旋のウズキャリがやってるオンラインスクールです
コロナ禍の中で唯一求人が増えているIT関連にどういう事をしたらいいのか分からないという人にオススメ!
不況に強く需要の高い技術を習得して プログラミングの基礎を積んで、習得後はホワイト企業への斡旋かフリーランス両方選択出来るのでブラック企業から逃げたい人にはぜひ!
全国どこでも利用可能で費用も他のオンラインスクールよりもかなり安めです
ブラック企業を調査して排除した転職エージェント!
・ウズキャリ(別名・UZUZ)
内定率83%な上に入社後の定着率も92%と高く、就職前にも10時間サポート付き!
遠方だったり時間の調整が難しくてもスカイプ面談や電話面談もOK!
無償で退職支援のアドバイスも受けれますので辞められないブラック企業から逃げる場合もぜひ!
詳細はコチラにて!取材してきました!
・ジェイック
39才までとエージェントの中では年齢制限が高め!
WEB面談も対応で就業希望地もほぼ全国の主要都市対応!
正社員への就職成功理宇81%以上と入社後91%の定着率が強みです
・キャリアスタート
36才まで対応のエージェントで入社後定着率が92%!
最近は全国各地対応しつつありで直接行かなくても電話やラインで面談可能!
月収25万以下であれば収入増加が可能なエージェント!
詳細はコチラにて!取材してきました!