
協調性って押し付けられること多いですが・・・
どうも!様々なブラック企業を転々としてきたAtusiです!
今はこんなブログを書いてるような人間で、働いていた時には残業とか無償出勤とかそういうのがとにかく嫌いで拒否するためにあれこれ考えて動いてた時期がありました
そうすると大体言われるのが
「お前には協調性がない」
という風に毎回言われていまして、自分でもある方ではないと自覚はあります
しかし私はこの協調性というのがとにかく嫌いで、なんで会社員だとこれを重視しないといけないのかということが全くわからないですし納得も全然できませんでした
そういうことを考えて10年ほど経過したのですが、協調性がどうして嫌いだったのかということと、やはり完全に無視していいということがわかったので、今回はそれを記事にしようかと!
この記事のお品書き

一人当たり10時間のサポートで幅広い求人を紹介し、当然ブラック企業を除外して優良企業を紹介!
関西・関東どちらでも利用でき、ブラック企業を除外したことを公言している会社の中では15000以上の求人があって最大規模なので選択の幅が大きいです!
正社員を希望する方なら経験や学歴不問で利用出来て、完全サポートをしてもらえます!
・ウズキャリ(別名・UZUZ)
離職率や労働時間や雇用形態などを独自の調査をしてブラック企業を排除した求人を揃えている転職エージェント!
内定率83%な上に入社後の定着率も92%と高く、就職前にも10時間サポート付き!
遠方だったり時間の調整が難しくてもスカイプ面談や電話面談もOK!
無償で退職支援のアドバイスも受けれますので辞められないブラック企業から逃げる場合もぜひ!
詳細はコチラにて!取材してきました!
・キャリアスタート
求人企業への取材を行い、ブラック企業を判別して除外しているエージェントです
元がブラック企業だった会社を指導してホワイト化させることで定着率を上げるという取り組みをやっておられます
転職支援会社300社の中から上位10位を5年連続取得で内定率8割近くの高水準!
関東が強めなのでそちら方面の方はぜひ!
詳細はコチラにて!取材してきました!
協調性とはお互い歩み寄る姿勢
会社では自分は協調性が無いとは自覚していますが、プライベートではあまり言われることはありません
私の友人になるような人間は大体理解がある人間ばかりなので、もしかしたらホントは無いけど黙ってくれているのかもしれませんが・・・w
そこで協調性という言葉についてウィキペディアで調べてみると
こういう風に書かれているんですよね
つまり何か対立したとしてもお互いに歩み寄る姿勢で妥協点を探すことが協調性という訳なのです
片方の意見を押し付けるのはただの強要
しかし社会で言われている協調性というのは、大体が歩み寄るようなものではなく一方的に意見を強要されているだけなんです
例えば残業しないとか休日出勤しないとかそういうことをやっていると大体「協調性が無い」と言われるのですが、これって完全に片方の意見だけを押し付けられているんですよね
上の言葉の意味であれば「問題があるからこっちはこういう解決案を出すから協力して欲しい」と歩みよって解決しようとするのであれば協調性といえるのですが、残念ながら会社に属していた時にはこういう提案を出されたことはただの一度も無いです
大体が立場を利用するか同調圧力によって意見のゴリ押しでしか無いので、協調性からはかけ離れていると言えるのです
そういう一方に不利を押し付ける人間ほど協調性がないと言ってくるのですが、もう一度 国語辞典で協調性という言葉を調べてから出てきて欲しいですね
なので会社で言われるような協調性というのは、本来の協調性からは遠くかけ離れた言葉であり、ただ単に不利な条件を一方的に押し付けられているだけです
協調性は大事と小さい時から言われ育って来ている日本人でも中身を理解せず、間違った事を刷り込まれて洗脳されているからなのです
協調性を押し付けてくる奴は自分の望みを押し付けようとしているだけ
これはもういろいろな人間を観察してきて、確信をもって断言できることですが、協調性って言葉をやたら使ってくる人間というのは公共の利益よりも、この言葉を押し付けてくる人間が好む状態になってほしいだけです
例えば残業なんかを拒否して帰ろうとしたときに「みんなが残ってる!」とか言って来るやつって、ただ単に残業をやらせたかったりするだけです
要は自分の意見をごり押しすると角が立って恨まれるから「みんながやっているぞ」という主体性のない言葉に変えて直接自分が恨まれなくないという卑怯者のクズの言葉でしかないのです
むしろ協調性という言葉を使う人間ほど協調性がないといっても過言ではなく、本来の協調性という言葉の意味は多様性をお互い認め合うことですので、自分の理想を一方的に押し付けて不利益を負わそうとしているというのは本来の意味から遠く離れているといってもいいでしょう
だからこそ本当の協調性が持ってないやつが協調性と騒ぐのであって、こういう連中からは離れないと自分がどんどん不利益を押し付けられるだけなのです
終わりに・協調性という言葉を盾に不利益を押し付けてくるゴミとは縁を切るべき
なので「協調性」という言葉を盾に押し付けてくる不利な条件というのは一方的に飲むとこちらがどんどん不利になるのです
そして「何のために働くのか?」「誰のために働くのか?」ということを考えると、最大限に考えるのは自分自身の利益であるので、そのためにも不利な条件を一方的に押し付けられるのであれば無視してはねのけるべきなのです
実際に私も敵が言う協調性というものを完全に無視して行動したほうが自分は実に快適ですし、今でもその考えは変わることはありません
なので「協調性が無い」と言われることがあったとしても、それは「ぐぬぬ・・・こっちの要求を無視しやがって」って負け惜しみしてるようなものなので、褒め言葉として受け取れば良いのです
それに私の経験上では、協調性が無いと言われている人ほど、その環境が個人の能力を持て余している場合が多いので、自分の能力を最大限発揮してくれる環境を探すためにもさっさと転職したほうが良いでしょう
ブラック企業を排除して求人を出してるエージェント集めてみた!
というわけで転職に使えるサービスを紹介します
「協調性がー」って騒ぐところほど個人に不利益を押し付けてくる会社が多いので、不利益を押し付けられる前に逃げるべきであるとも言えますね
そういう環境はとっとと変わったほうが個人的にはストレスが貯まらずに済むので環境を変えるためにも是非どうぞ!
ホワイト企業への紹介付きオンラインスクール「ウズウズカレッジCCNAコース」
ブラック企業を排除してホワイト企業への就業斡旋のウズキャリがやってるオンラインスクールです
コロナ禍の中で唯一求人が増えているIT関連にどういう事をしたらいいのか分からないという人にオススメ!
最短1か月で資格取得可能で、習得後はホワイト企業への斡旋かフリーランス両方選択出来るのでブラック企業から逃げたい人にはぜひ!
全国どこでも利用可能で費用も他のオンラインスクールよりもかなり安めです
詳しくはこちらで取材した内容を書いています!

一人当たり10時間のサポートで幅広い求人を紹介し、当然ブラック企業を除外して優良企業を紹介!
関西・関東どちらでも利用でき、ブラック企業を除外したことを公言している会社の中では15000以上の求人があって最大規模なので選択の幅が大きいです!
正社員を希望する方なら経験や学歴不問で利用出来て、完全サポートをしてもらえます!
・ウズキャリ(別名・UZUZ)
離職率や労働時間や雇用形態などを独自の調査をしてブラック企業を排除した求人を揃えている転職エージェント!
内定率83%な上に入社後の定着率も92%と高く、就職前にも10時間サポート付き!
遠方だったり時間の調整が難しくてもスカイプ面談や電話面談もOK!
無償で退職支援のアドバイスも受けれますので辞められないブラック企業から逃げる場合もぜひ!
詳細はコチラにて!取材してきました!
・キャリアスタート
求人企業への取材を行い、ブラック企業を判別して除外しているエージェントです
元がブラック企業だった会社を指導してホワイト化させることで定着率を上げるという取り組みをやっておられます
転職支援会社300社の中から上位10位を5年連続取得で内定率8割近くの高水準!
関東が強めなのでそちら方面の方はぜひ!
詳細はコチラにて!取材してきました!