
こんな事を上司に言われたら私なら即距離を置きます
どうも!数々のブラック企業を転々とした経験を持つAtusiです!
新しい会社に入った時に上司から
「わからないことがあったら何でも聞いて」
という風に言う上司って居ますよね?
これって一件すると気軽に物事が聞けそうな良い上司なフリをしているのですが、実際に関わってみるとこの手の連中はまっさきに距離を置くべきタイプの人間なんですよね
私もこの言葉を信じて行動していた時期があったのですが、大体はいつも痛い目を見ていましたし、大体同じ傾向を持ってる連中ばかりなので積極的に関わるべきではないと感じています
今回は職場で身を守るために、このような事をいう上司からはなぜ距離を置くべきなのか?ということについて記事を書いていこうかと
この記事のお品書き

一人当たり10時間のサポートで幅広い求人を紹介し、当然ブラック企業を除外して優良企業を紹介!
関西・関東どちらでも利用でき、ブラック企業を除外したことを公言している会社の中では15000以上の求人があって最大規模なので選択の幅が大きいです!
正社員を希望する方なら経験や学歴不問で利用出来て、完全サポートをしてもらえます!
・ウズキャリ(別名・UZUZ)
離職率や労働時間や雇用形態などを独自の調査をしてブラック企業を排除した求人を揃えている転職エージェント!
内定率83%な上に入社後の定着率も92%と高く、就職前にも10時間サポート付き!
遠方だったり時間の調整が難しくてもスカイプ面談や電話面談もOK!
無償で退職支援のアドバイスも受けれますので辞められないブラック企業から逃げる場合もぜひ!
詳細はコチラにて!取材してきました!
・キャリアスタート
求人企業への取材を行い、ブラック企業を判別して除外しているエージェントです
元がブラック企業だった会社を指導してホワイト化させることで定着率を上げるという取り組みをやっておられます
転職支援会社300社の中から上位10位を5年連続取得で内定率8割近くの高水準!
関東が強めなのでそちら方面の方はぜひ!
詳細はコチラにて!取材してきました!
聞けば必ず「自分で考えろ」
この手の輩に必ずあるのが、わからないことを聞いたとしても
「自分で考えろ」
という言葉で突き放してきます
分からないから聞いたのに突き放されるのは典型的なダブルバインドですね
確かに最初の1回か2回くらいであればこめかみがピクつきながらも教えて貰えることはあるでしょう
しかし大体この手の連中は3回目前後でこのように変貌してきます
理由としては、本来上司というのは何か問題点が無いから向こうから探りに来たり様子を見たりするのが普通なんですよね
その仕事を放棄して完全に受け身になっていることから「相当のめんどくさがり&職務放棄をしてるクズ」ということが分かるのです
そうでなければこんな言葉がそもそも出ませんからね
なので聞けと言ったのに聞いても突き放してくるという状況になりますし、かといって聞かなければ聞かないで「なんで聞いてこない」なんて言うめんどくさい人間なんです
一番の対策としては関わるだけ被害が出てしまうので、曖昧にして距離をおいておくのが対処法として「比較的」有効だったなと感じますね
職場の人間関係がかなりギスギスしている
そしてそういう上司が居る職場というのは大体が人間関係がギスギスしていることが多いのです
上の人間的要素をもうちょっと踏み込んで分析すると、無意識の内にパワハラを仕掛ける傾向にあるので、意識的にやっているのとはまた別方向で危ないんです
無意識ってことはやってる自覚が無いので抑止力が全く無いということですからね・・・
ある意味では自覚あったほうがまだマシかもしれません
そしてそのように常に抑止力と加減がないパワハラを与えるような職場ってストレスがたまってくるので、本当に下の人間も一触即発の状態で人間関係がかなり悪くなっているんですよね
トップは下を写す鏡だとは思っていますが、もう曇るどころか汚物で汚れていると言ってもいいくらいなんです・・・
職場で改善案が本当に出ないので劣悪環境になっている
そしてこのような上司が居る職場というのは、本当に業務に対して改善案が出ないのでどんどん悪くなっていく傾向にあるんですよね
問題点を提示しても絶対に聞いてもらえないし、めんどくさがりパワハラ上司のヤブヘビを突くだけなので
「言うだけ損」
って考えが蔓延しているんですよね
まだ現状維持で改善しないだけであれば良いほうで、実際には職場内が悪くなってくると従業員同士での連携も悪くなり、仕事が詰まってきて、長時間労働をしなくちゃならない・・・なんて事になるので悪化していくことのほうが多いです
水は低いところに流れるとか言葉ありますけど、労働環境に至っては意識しないとどんどん悪い方向に行ってしまいますからね
そういう傾向があるサインの一つと思っておくとブラック企業を見分ける手がかりの一つになるんじゃないでしょうか?
終わりに・可能であれば職場そのものを変わるべき
そういう訳で「何かあったら聞いて」なんて言う上司が居る職場は、延長線をもって先のことを考えるとブラック企業の傾向があると言っても過言じゃありません
かなり分かりづらいサインですし、入ったばかりの人間がどうこう出来るものでも無いですし、というかそこまでしてやる義務も無いんですよね
一応、上の方で対策として関わりを避けるべきとか書きましたが、はっきり言って気休めにしかなりませんし、やらないよりマシって程度で根本的な対策では無いんですよ
働くということは自分の利益を最大限に考えるべきですし、他人がどうこうとかどうでも良いのです
その自分の利益を最大限に取るために、無駄な損害を防ぐためにも可能であれば職場そのものを変えるべきです
ブラック企業を排除して求人を出してるエージェント集めてみた!
というわけで転職に使えるサービスを紹介します
幸い今はどんどんとそういう傾向を無くすべきだと意識する会社も多くなってきています
だからこそ旧時代の負の遺産を抱え込んでいるような職場に固執する必要はありませんし、ブラック企業から逃れるためにも是非どうぞ!
ホワイト企業への紹介付きオンラインスクール「ウズウズカレッジCCNAコース」
ブラック企業を排除してホワイト企業への就業斡旋のウズキャリがやってるオンラインスクールです
コロナ禍の中で唯一求人が増えているIT関連にどういう事をしたらいいのか分からないという人にオススメ!
最短1か月で資格取得可能で、習得後はホワイト企業への斡旋かフリーランス両方選択出来るのでブラック企業から逃げたい人にはぜひ!
全国どこでも利用可能で費用も他のオンラインスクールよりもかなり安めです
詳しくはこちらで取材した内容を書いています!

一人当たり10時間のサポートで幅広い求人を紹介し、当然ブラック企業を除外して優良企業を紹介!
関西・関東どちらでも利用でき、ブラック企業を除外したことを公言している会社の中では15000以上の求人があって最大規模なので選択の幅が大きいです!
正社員を希望する方なら経験や学歴不問で利用出来て、完全サポートをしてもらえます!
・ウズキャリ(別名・UZUZ)
離職率や労働時間や雇用形態などを独自の調査をしてブラック企業を排除した求人を揃えている転職エージェント!
内定率83%な上に入社後の定着率も92%と高く、就職前にも10時間サポート付き!
遠方だったり時間の調整が難しくてもスカイプ面談や電話面談もOK!
無償で退職支援のアドバイスも受けれますので辞められないブラック企業から逃げる場合もぜひ!
詳細はコチラにて!取材してきました!
・キャリアスタート
求人企業への取材を行い、ブラック企業を判別して除外しているエージェントです
元がブラック企業だった会社を指導してホワイト化させることで定着率を上げるという取り組みをやっておられます
転職支援会社300社の中から上位10位を5年連続取得で内定率8割近くの高水準!
関東が強めなのでそちら方面の方はぜひ!
詳細はコチラにて!取材してきました!