
退職金・・・ねぇ?
どうも!数々のブラック企業を転々とした経験を持つAtusiです!
私自身が短期間でいくつも会社を変わっていると周囲から
「退職金が貰えなくてもったいない」
「後々の退職金という利益のために今を我慢するということをしないのか」
「短期間で転職を繰り返すと退職金が貰えないぞ」
なんていう説教を周囲から受けたことがあります
結論から言ってしまえば退職金ごときのために嫌な仕事を続ける価値は無いと思っていますし、退職金ガーって騒ぐ人間って大体はバブルを過ごした団塊世代の老害ばっかりが騒ぐ傾向にありますね
私は退職金なんてそこまで価値は無いと思っていますし、そんな価値の無いもののために今を犠牲にするという考えが本当にバカだなとしか思えないんです
もし転職しようか悩んでいる時に退職金のことで引っかかることがあるというのであれば、それを粉砕するような記事を書いていこうかと!
この記事のお品書き

一人当たり10時間のサポートで幅広い求人を紹介し、当然ブラック企業を除外して優良企業を紹介!
関西・関東どちらでも利用でき、ブラック企業を除外したことを公言している会社の中では15000以上の求人があって最大規模なので選択の幅が大きいです!
正社員を希望する方なら経験や学歴不問で利用出来て、完全サポートをしてもらえます!
・ウズキャリ(別名・UZUZ)
離職率や労働時間や雇用形態などを独自の調査をしてブラック企業を排除した求人を揃えている転職エージェント!
内定率83%な上に入社後の定着率も92%と高く、就職前にも10時間サポート付き!
遠方だったり時間の調整が難しくてもスカイプ面談や電話面談もOK!
無償で退職支援のアドバイスも受けれますので辞められないブラック企業から逃げる場合もぜひ!
詳細はコチラにて!取材してきました!
・キャリアスタート
求人企業への取材を行い、ブラック企業を判別して除外しているエージェントです
元がブラック企業だった会社を指導してホワイト化させることで定着率を上げるという取り組みをやっておられます
転職支援会社300社の中から上位10位を5年連続取得で内定率8割近くの高水準!
関東が強めなのでそちら方面の方はぜひ!
詳細はコチラにて!取材してきました!
辞めるときまで会社がある可能性が低い
ツイッターを見ていたら
企業が1年後に生き残るのは40%、5年後に生き残るのは20%、10年後に生き残るのは5%、30年後に生き残るのは0.02%
— 得する雑学と恋愛雑学 (@kyuntosurubot) 2018年6月17日
こんなのが流れてきました
まぁBotだから・・・と思ってましたが調べてみると大体どこもこれと似たような数字ばかりでしたね
流石に節税対策や中身の無い詐欺とかも中にはあるんでしょうけど、それでも高い数字とは言えないでしょう
実際に私も辞める直前に会社の経営が風前の灯みたいになっている会社がかなり多かったですし・・・
今の御時世を見ていると大企業でも傾く時は簡単に傾く時代ですし、東芝やシャープやタカタといった企業も経営ガッタガタになっているのを見ると一寸先は闇なんて言葉があるようにいつ消し飛んでもおかしくないんですよ
それが数十年先となれば尚更のことで、その時まで会社がまともに存在しているかどうかというのもわかりません
何十年も時間をかけて最後に退職金を貰おうとした時に会社がなかったとなれば掛け金は取り返しのつかない膨大な年月に対して分の悪い丁半博打を仕掛けるのはすごく割に合わないと言えるでしょう
まともにもらえる可能性のほうが低い
私自身が某職場で年単位で勤めて居たのですが、その時に実は退職金制度ありだったのに後から「やっぱりなかった」という事が存在しました
裁判とかすれば詐欺とかで勝てるんでしょうけど、ぶっちゃけもらえる水準の一番下だったのではした金程度にしかなりませんし、弁護士費用の方が高く付きそうだったので結局何もしませんでしたけどね
私の場合は幸いなことに年月が短かったのでなんともなかったですが、これが退職金目当てで数十年かけて後からこんなことになってしまえば時間が本当に取り返しつかないんですよね
私のように未払いのケースの他にも、退職金が年々どんどん減っていって入社当初にアテにしてた額が入らなかったということも・・・
退職金制度というのは完全に企業が命綱を握っているようなもので、信用するかしないかを判断するしか労働者側には自衛する方法がありません
意図的に約束を反故にしてくればまだ怒りのぶつけ先があるだけマシですが、上に書いたように会社そのものが無くなっていたり会社が傾いてたりとで払いたくても払えないとか場合は最悪と言っていいでしょう
純粋にもらえる額が少ない
これはいろいろな会社を見て感じたのですが、大企業の部長とかであれば何千万単位で今まで残業代が支払われてなかった分がお釣り来るとか話を聞きますが、そうでもない限りは大体は年数×10万程度がいいところ
仮に新卒の18歳から定年の65歳まで働いたとして470万がいいところでしょうし、そんな金だったらちょっといい車を買ってしまえばそれでおしまい
大体の企業が勤続年数×10万というのを見ると純粋に少ないなって感じますし、そもそも今のお金と未来のお金では同じ1円でも価値が変わっている可能性が高く、少なくとも価値があがることは無いでしょう
そう考えると金額そのものが大きくないし、実際の価値は下がるし、まともに支払われる可能性が低いとなれば、まだ競馬の3連単お大穴にお金をツッコんでる方がマシだと感じるレベルでしょう
そんな割にあわないことのために嫌な事を我慢するほどかなと考えるとNOだと断言できるのですよ
終わりに・退職金は無いよりあればいい程度でいい
確かに退職金はない会社は高確率でブラック企業なので、無いよりはある方がずっといいです
しかしだからといって、そんな不確定な上にそこまで大きくないお金のために嫌な事を我慢してまで継続すべきかとなるとそれも違うんですよ
無いよりはマシ程度に考えておいて、あればラッキー程度の考えで居るべきです
よって仕事を辞めた時に「退職金がもったいない」とか言う輩の言うことなんて気にしなくていいですし、転職を検討している時に「退職金が・・・」とか悩む必要は無いと断言できます
もし仕事が嫌であれば退職金のために仕事を続けるというのは愚の骨頂だといい切れますね
ブラック企業を排除して求人を出してるエージェント集めてみた!
というわけで転職に使えるサービスを紹介します
むしろ退職金というはした金よりも、月々にもらえる収入を伸ばすほうが確実性も即効性もあっていいと言えるでしょう
退職金なんかのために嫌な仕事を無理に我慢するほうがもったいないので、今の仕事がイヤであれば是非どうぞ!
ホワイト企業への紹介付きオンラインスクール「ウズウズカレッジCCNAコース」
ブラック企業を排除してホワイト企業への就業斡旋のウズキャリがやってるオンラインスクールです
コロナ禍の中で唯一求人が増えているIT関連にどういう事をしたらいいのか分からないという人にオススメ!
最短1か月で資格取得可能で、習得後はホワイト企業への斡旋かフリーランス両方選択出来るのでブラック企業から逃げたい人にはぜひ!
全国どこでも利用可能で費用も他のオンラインスクールよりもかなり安めです
詳しくはこちらで取材した内容を書いています!

一人当たり10時間のサポートで幅広い求人を紹介し、当然ブラック企業を除外して優良企業を紹介!
関西・関東どちらでも利用でき、ブラック企業を除外したことを公言している会社の中では15000以上の求人があって最大規模なので選択の幅が大きいです!
正社員を希望する方なら経験や学歴不問で利用出来て、完全サポートをしてもらえます!
・ウズキャリ(別名・UZUZ)
離職率や労働時間や雇用形態などを独自の調査をしてブラック企業を排除した求人を揃えている転職エージェント!
内定率83%な上に入社後の定着率も92%と高く、就職前にも10時間サポート付き!
遠方だったり時間の調整が難しくてもスカイプ面談や電話面談もOK!
無償で退職支援のアドバイスも受けれますので辞められないブラック企業から逃げる場合もぜひ!
詳細はコチラにて!取材してきました!
・キャリアスタート
求人企業への取材を行い、ブラック企業を判別して除外しているエージェントです
元がブラック企業だった会社を指導してホワイト化させることで定着率を上げるという取り組みをやっておられます
転職支援会社300社の中から上位10位を5年連続取得で内定率8割近くの高水準!
関東が強めなのでそちら方面の方はぜひ!
詳細はコチラにて!取材してきました!