
個人の情報出すのって百害あって一利なしです
どうも!今まで数々のブラック企業を転々とした経験を持つAtusiです!
たまーに企業のHPとか見ていると、従業員の顔が出ているような画像を出す会社ってありますよね?
ひどいのになると名前まで乗っけてたりすることがあります
私も過去に従業員の顔写真やら個人情報やらをHPにアップして紹介するような会社に在籍したことがありましたが、そういう会社は例外なく危ない会社が多いです
ちなみに私はHPに情報が出る前に退社した人間なので載ってはいませんけどね
ブラック企業を見分ける方法として会社のHPに個人の顔写真や個人情報が書いてあるような企業は高確率で黒だといい切れるので、今回はどうしてそれらが危ないのかということについて記事を書いていこうかと
この記事のお品書き
・ウズキャリ(別名・UZUZ)
内定率83%な上に入社後の定着率も92%と高く、就職前にも10時間サポート付き!
遠方だったり時間の調整が難しくてもスカイプ面談や電話面談もOK!
無償で退職支援のアドバイスも受けれますので辞められないブラック企業から逃げる場合もぜひ!
詳細はコチラにて!取材してきました!
・ジェイック
34才までとエージェントの中では年齢制限が高め!
就業希望地もほぼ全国の主要都市対応!
正社員への就職成功理宇81%以上と入社後91%の定着率が強みです
・キャリアスタート
36才まで対応のエージェントで入社後定着率が92%!
最近は全国各地対応しつつありで直接行かなくても電話やラインで面談可能!
月収25万以下であれば収入増加も可能なエージェント!
詳細はコチラにて!取材してきました!
一般人が個人情報を晒しても利点はない
もし在籍する人間がジャニーズ事務所のトップアイドルとか、なんかグラビアモデルですごい人だとか、俳優で売れてるような、個人ブランドみたいなモノを持っている人であれば公開することで売名行為にもなるので分からなくも無いです
一部人間が実名とか晒すことで売名行為をするような事がありますが、それでも独立して個人で活動している人くらいでしょう
しかし現実には一般人がネット上で情報を出したとしても何一つとして利点が無いんですよね
それも特に会社に就職して個人ではなく組織の知名度などに頼る場合は尚更なんです
自分が会社のHPを見る立場になって考えればわかるとは思うのですが、仮に見たとしても有名人でも無い限り人の事ってどうでもいいですよね?
なので利点がないことに労力を割いているという時点で、その会社は無駄な行為が好きな事がものすごく多いです
労力の割に利益が全然なかったりするので、必然的に給料少なくて仕事が辛い状況になっていうことが多いです
恨みを買った場合など普通に危ない
今はツイッターやインスタグラムなどSNSでネット上に個人情報を上げることに何の抵抗もない人が増えましたが、本来であれば不必要に個人情報を晒すというのは危ない行為なんですよね
私は電話回線の時代からインターネットやってる人間なのでそういうネットリテラシーは平均から見ればそこそこある方ですが、そういう行為が危ないという認識は薄れているように感じます
そして上で利点は無いとか言いながらも、しっかりとデメリットは確実に存在するのが個人情報公開の怖いところなんですよね
例えば会社の画像でも見る人が見れば誰ということは分かりますし、仮に恨みを買ってしまった場合に特定されて待ち伏せ・・・なんて事もありますね
私はやりませんが、今交通事故で争ってる担当とか本当に頭にくるので、殺されてしまえとか思ったりする時がありますし、もし行動力があって失うモノが無いような人だったら殺人事件に発展する可能性とかも十分考慮出来ます
実際にあった例としては私ではありませんが一緒に仕事をしていた人がヤクザの女性に手を出して、職場を特定してヤクザが来てボコボコにされたという現場も目撃したことがありましたね・・・
このようになにか悪いことがあった時には簡単に特定されてしまって暴行されたり金品を取られたりする事態にまで発展する事になりかねないのです
個人でやるのは勝手ですが、企業がこういうリスクを考慮してないというのはとても危ないですね
リスク管理ができていないガバガバっぷり
このように普通であれば個人の顔写真や情報を乗せるということはとても危ないことだと思うのが普通です
しかしそういうリスクを危ないと思っていない時点でリスク管理が出来ていないガバガバな会社だと言いきれます
こういう単純な事がわかっていない時点で、他の法律やリスクについてもかなり疎い会社である可能性が滅茶苦茶高いので、実際に入社すると労基法ガン無視で訴訟起こって倒産してもおかしくない状況だったりしていましたね
個人情報をネット上に公開している時点で「この会社は従業員のリスクとか考慮してませーん」って公言しているようなものです
そういう訳でリスク管理がガバガバで対処を取る取らない以前に、リスクがあることすら分かっていないという事になるのです
終わりに・ネットに個人情報を載せられそうになったら逃げろ!
そういう訳でネットに顔写真や個人情報を掲載するというのはとてもリスクの高い行為です
ハイリスク・ハイリターンな行為であればやるのも分からなくも無いですが、実際にはハイリスク・ノーリターンでしか無いのでただ危ないだけなんですよね
現代はネットリテラシーもだいぶゆるーく感じている人間が多いのですが、実際には使い方を間違えると世界中に情報をばらまくという時点でとても危険なことだという事は覚えておくべきでしょう
個人で目的があって情報公開するのであれば好きにすればいいでしょうけど、少なくとも企業の自己満足のせいで危険が増えるのはいいことでは全くありません
なのでネットに個人情報を上げられそうになった場合は、目先の給料とかどでも良くなるくらい危険なので一秒でも早く逃げるべきでしょう
普通であればまともな企業は個人情報の取扱には厳重にするのが普通なのに、その逆を行っているという時点で様々な意味で逃げるべき対象です
ブラック企業を排除して求人を出してるエージェント集めてみた!
というわけで転職に使えるサービスを紹介します
今どきそんな会社は危なすぎますし、下手すれば個人情報が出回った結果として転職活動にも支障が出るかもしれません
そういう事になって手遅れになる前に、使える手段は何でも使って転職して逃げるべきだと経験から断言します
ホワイト企業への紹介付きオンラインスクール「ウズウズカレッジプログラミングコース」
ブラック企業を排除してホワイト企業への就業斡旋のウズキャリがやってるオンラインスクールです
コロナ禍の中で唯一求人が増えているIT関連にどういう事をしたらいいのか分からないという人にオススメ!
不況に強く需要の高い技術を習得して プログラミングの基礎を積んで、習得後はホワイト企業への斡旋かフリーランス両方選択出来るのでブラック企業から逃げたい人にはぜひ!
全国どこでも利用可能で費用も他のオンラインスクールよりもかなり安めです
ブラック企業を調査して排除した転職エージェント!
・ウズキャリ(別名・UZUZ)
内定率83%な上に入社後の定着率も92%と高く、就職前にも10時間サポート付き!
遠方だったり時間の調整が難しくてもスカイプ面談や電話面談もOK!
無償で退職支援のアドバイスも受けれますので辞められないブラック企業から逃げる場合もぜひ!
詳細はコチラにて!取材してきました!
・ジェイック
39才までとエージェントの中では年齢制限が高め!
WEB面談も対応で就業希望地もほぼ全国の主要都市対応!
正社員への就職成功理宇81%以上と入社後91%の定着率が強みです
・キャリアスタート
36才まで対応のエージェントで入社後定着率が92%!
最近は全国各地対応しつつありで直接行かなくても電話やラインで面談可能!
月収25万以下であれば収入増加が可能なエージェント!
詳細はコチラにて!取材してきました!