
一見コレ素晴らしいように見えますよね?
どうも!数々のブラック企業を転々とした経験を持つAtusiです!
様々な会社を転々としているといくつもの企業理念というものを見たことがあります
わからない人のために言ってしまえば会社が目標をしていることをわざわざ文字にしちゃってると思って貰えればいいです
そんな企業理念に関して最近こんなツイートを見つけたんですよ
そういえば就活解禁なので先日話した事を掘り返すけど、以前に研修で「経営理念に書いてある事 = その会社が(やりたくても)出来てないこと」という話があり、要するに経営理念に「従業員を大事に」とか書いてたり経営理念が長い場合はその時点で地雷説なので参考にしていきましょう
— 獏星(ばくすたー) (@baku_dreameater) 2018年3月1日
確かに!滅茶苦茶心当たりある!!
このツイートもそうですが、私自身の経験に当てはめてもコレは間違いないって感じましたね
このツイートだけでも今回のタイトルの趣旨は終わってしまうのですが、せっかく記事にするのであればもうちょっと自分自身の経験も交えて掘り下げていこうかなと!
ちなみに画像の某会社の企業理念は世界から戦争を無くすと言いながら株で戦争を引き起こされた個人的な恨みが入ってます(ぁ
この記事のお品書き
・ウズキャリ(別名・UZUZ)
内定率83%な上に入社後の定着率も92%と高く、就職前にも10時間サポート付き!
遠方だったり時間の調整が難しくてもスカイプ面談や電話面談もOK!
無償で退職支援のアドバイスも受けれますので辞められないブラック企業から逃げる場合もぜひ!
詳細はコチラにて!取材してきました!
・ジェイック
39才までとエージェントの中では年齢制限が高め!
WEB面談も対応で就業希望地もほぼ全国の主要都市対応!
正社員への就職成功理宇81%以上と入社後91%の定着率が強みです
・キャリアスタート
企業への取材や調査で就職先を厳選!
メインは関東ですが直接行かなくても電話やラインで面談可能!
月収25万以下であれば収入増加が可能なエージェント!
詳細はコチラにて!取材してきました!
達成できてることはわざわざ表に出さなくて良い
そもそも自然体で達成できるようなことって特別表にする必要が無いんですよね
無意識の内に出来ているからこそ意識することがないので何も思うことすら無いということ
企業理念に出しているということは出来ないのか出来てないのかどっちにしろ達成できてないからこそ文字にして意識しようとしているので達成できてないことが多い・・・というか全部なんですよね
上のツイートにもあるように企業理念が多い会社というのは一見頑張っているようにみせかけて、何も達成できていない欠陥だらけの会社ということになるのです
当然のような企業理念しかない上に、達成できてない
そして様々なブラック企業を転々としてきましたが、企業理念というのは出来て当然としか思えないようなことしか書いてないのです
その上で出来て当然の事が出来ていないということはかなり危ないと言えるんですよね
例えば私が過去に居た会社の例で幾つか挙げていくと
・従業員の生活を守るのが第一
実際は生活保護以下の給料しか出ずに、サビ残や無償早出によって懲役刑よりもはるかにきつい状況
更に私が辞めた後に社長が夜逃げしたので従業員の生活よりも経営者の保身が第一というクズっぷり
・アイデアを出し合って職場の可能性を広げる
社長の独断のみで活動を行い、誰も全く意見せず
強要されることがあるので出してみるも完全に頭ごなしで否定され、それを繰り返す内に全員が閉口してしまう
結果、会社の可能性が思いっきり狭くなりやればやるほど赤字の仕事しかできなくなり傾く
他にも色々あるのですが、それを挙げていくだけで記事が終わってしまいそうなのでこの辺で・・・
こんな感じでごくごく普通に当たり前の事を企業理念として挙げてるくせに達成できていない会社というのが多いのです
特に従業員関連に関しては、生活を守るとか当然の事なのにそれをわざわざ掲げてるって時点で怪しいですね
例えるなら、店でモノを買う時はお金を払うのが当然だけど「モノを購入する時にはお金を払うのを目標にしよう!」とか言ってるやつを見れば一発で危ないやつだってわかると思いますがそういうことなんですよね
終わりに・かなり信憑性高いので企業理念は確認すべき!
この企業理念はその会社が達成できていない事を掲げているのはかなり信憑性が高いです
わざわざ出来ていることであれば意識する必要も無いということですからね
なので会社の企業理念を確認して、従業員を大切にするとか、生活を守るとか書いてあれば、その逆と見て間違いがないので早めに環境を変えることを意識すべきです
私もそういう会社からは早めに逃げましたが、大体その会社に居た時はろくでもない目にあっていたので、被害に会ってしまう前に転職して逃げることをおすすめします
ブラック企業を排除して求人を出してるエージェント集めてみた!
というわけで転職に使えるサービスを紹介します
企業理念は素晴らしいことを言っていたとしても、実際は真逆だと見たほうがいいでしょう
なので良いことが書いてあればあるほど胡散臭い職場とも言えますね
ホワイト企業への紹介付きオンラインスクール「ウズウズカレッジプログラミングコース」
ブラック企業を排除してホワイト企業への就業斡旋のウズキャリがやってるオンラインスクールです
コロナ禍の中で唯一求人が増えているIT関連にどういう事をしたらいいのか分からないという人にオススメ!
不況に強く需要の高い技術を習得して プログラミングの基礎を積んで、習得後はホワイト企業への斡旋かフリーランス両方選択出来るのでブラック企業から逃げたい人にはぜひ!
全国どこでも利用可能で費用も他のオンラインスクールよりもかなり安めです
ブラック企業を調査して排除した転職エージェント!
・ウズキャリ(別名・UZUZ)
内定率83%な上に入社後の定着率も92%と高く、就職前にも10時間サポート付き!
遠方だったり時間の調整が難しくてもスカイプ面談や電話面談もOK!
無償で退職支援のアドバイスも受けれますので辞められないブラック企業から逃げる場合もぜひ!
詳細はコチラにて!取材してきました!
・ジェイック
39才までとエージェントの中では年齢制限が高め!
WEB面談も対応で就業希望地もほぼ全国の主要都市対応!
正社員への就職成功理宇81%以上と入社後91%の定着率が強みです
・キャリアスタート
企業への取材や調査で就職先を厳選しブラック企業を除外!
メインは関東ですが直接行かなくても電話やラインで面談可能!
月収25万以下であれば収入増加が可能なエージェント!
詳細はコチラにて!取材してきました!