
職業差別ってのはだいたい正しい
どうも!今まで数々のブラック企業を転々としてきた経験を持つAtusiです!
世間で時々「職業差別」なんて言葉を聞きますし、この職業差別については良くないものと言われてます
多分この言葉を聞いたことがある人のほうが少ないとは思いますが、聞いたことのない人のために言っちゃえば、個人や集団が偏見で職業の事を見下したりするような事です
ただ私も様々な職業を経験してきて、その中で幾つか職業差別底辺のような職についたことがあるので分かるのですが、職業差別ってのは大体当たってることが多いんですよね
その差別で底辺に位置するような仕事というのは、よっぽど切羽づまったり追い詰められたりしてない限りは絶対にすべきではないという事を感じました
今回は職業差別について感じたことを記事にしようかと
この記事のお品書き
・ウズキャリ(別名・UZUZ)
内定率83%な上に入社後の定着率も92%と高く、就職前にも10時間サポート付き!
遠方だったり時間の調整が難しくてもスカイプ面談や電話面談もOK!
無償で退職支援のアドバイスも受けれますので辞められないブラック企業から逃げる場合もぜひ!
詳細はコチラにて!取材してきました!
・ジェイック
34才までとエージェントの中では年齢制限が高め!
就業希望地もほぼ全国の主要都市対応!
正社員への就職成功理宇81%以上と入社後91%の定着率が強みです
・キャリアスタート
36才まで対応のエージェントで入社後定着率が92%!
最近は全国各地対応しつつありで直接行かなくても電話やラインで面談可能!
月収25万以下であれば収入増加も可能なエージェント!
詳細はコチラにて!取材してきました!
煙のない所に噂はたたない
私自身が上にも書いたように、様々な底辺職を転々としてきたことがあるので分かるのですが、煙のない所に噂は立たないってことわざがあるように大体は真実であることが多いんです
偏見だとか意見もありますが、偏見というのもある意味では一つの意見であることには間違いはないし、何かから予測を立てた事で語っているので的はずれな意見でもないのです
職業差別底辺の職というのは、長時間労働をしても生活保護程度の給料すら超えない所が多く、それでいて大怪我したり場合によっては死にそうな目に合うなど絶対に割に合わないような所が多いです
更に底辺だと逃げ場がないと思われているのか、上もやりたい放題してくるので半ばサンドバック状態です
こんな底辺を差別するなというのが無理な話だし、大体差別されるような職業というのはこういう傾向がとても強いです
外面はよく見えても底辺職というのは待遇や人としての扱いが全く無いと言っても過言ではなく、実際に経験すると嫌でも職業差別というのは当たっているということを思い知らされますね
底辺に属すると抜け出しにくくなる
そして職業差別の底辺というのは、仕事の辛さもそうですが圧倒的に割に合わない仕事であるということ
ほぼ同期ブロガーのうさぎたんさんの意見ですが
詐欺みたいに割の合わない仕事って世の中に存在するんですよね。
そういう仕事をすると貧困から抜け出せなくなるので絶対関わってはだめです。— 無職のうさぎたん.inc (@tusagitan) 2017年11月5日
はっきり言って底辺職というのは仕事というよりも搾取前提の詐欺と言っても過言じゃありません
そういう仕事をすると体力と精神力がゴリゴリ削られ、その割にはお金も全然貯まらないので、様々な余裕が無くなるので他に目を向けたり活動する余力が全く無くなるので、気がつけば目の前の底辺職をこなすしかないという事になりかねません
私は幸いにも守銭奴だったので並の人間よりも出費が少なかったので、少しづつでも貯めることができたので動けましたが、普通の贅沢してないような金銭感覚でもお金が貯まることが難しいので、経済的余裕がなく、そこから追い詰められてしまうので貧困と底辺から抜け出すことがかなり難しくなるのです
「職業差別が良くない」とは底辺未経験の上流階級の言葉
よく「職業差別はよくない」とか言葉を吐く人間がいますが、私から言わせればその言葉が反吐が出ます
そういう人間に共通して言えることは、底辺職を経験したことがないような上流階級の人間の言葉なんですよね
私のように一度でも経験したことある人間であれば、嫌でも職業差別は真実だということに気が付きます
そしてこういう差別よくないという人間ほど「あの職業はかわいそう」とか言って素で見下していたりしてますからね
それならまだ直接的に差別したほうがまだマシだと思えるんですよ
終わりに・職業差別底辺の職は就職を避けるべきだ
そういう訳で職業差別底辺の職業というのは就職を避けるべき対象なんです
ああいう風に世間的に底辺扱いされているのは大体が真実ですし、一度なると這い上がるのは容易ではありません
何か強い目的意識があるのであればそういうのも悪くはないんでしょうけど、惰性で底辺になるというのは本当にオススメしません
「職業に貴賎なし」なんて言葉もありますが、アレは確実に底辺から搾取する側の作った言葉なので信じないほうが絶対に良いと経験上いえます
もしくは搾取されている対象が自分を慰めるために使ってるだけなので、職業というのは差別があるという事は真実ですし、誰も言わないので私が言っておきます
という訳で職業差別底辺の業種は絶対に避けるべきなのでそういう所に就職しないためにも
ブラック企業を排除して求人を出してるエージェント集めてみた!
今は転職先を探すのにサイトやエージェントが使えて探しやすい時代ですし、底辺職はこういうのを駆使して避けるべきでしょう
公共機関とかで探すと大体底辺職しかないので、こういった民間のサービスを使ったほうが抜け出しやすいです
ホワイト企業への紹介付きオンラインスクール「ウズウズカレッジプログラミングコース」
ブラック企業を排除してホワイト企業への就業斡旋のウズキャリがやってるオンラインスクールです
コロナ禍の中で唯一求人が増えているIT関連にどういう事をしたらいいのか分からないという人にオススメ!
不況に強く需要の高い技術を習得して プログラミングの基礎を積んで、習得後はホワイト企業への斡旋かフリーランス両方選択出来るのでブラック企業から逃げたい人にはぜひ!
全国どこでも利用可能で費用も他のオンラインスクールよりもかなり安めです
ブラック企業を調査して排除した転職エージェント!
・ウズキャリ(別名・UZUZ)
内定率83%な上に入社後の定着率も92%と高く、就職前にも10時間サポート付き!
遠方だったり時間の調整が難しくてもスカイプ面談や電話面談もOK!
無償で退職支援のアドバイスも受けれますので辞められないブラック企業から逃げる場合もぜひ!
詳細はコチラにて!取材してきました!
・ジェイック
39才までとエージェントの中では年齢制限が高め!
WEB面談も対応で就業希望地もほぼ全国の主要都市対応!
正社員への就職成功理宇81%以上と入社後91%の定着率が強みです
・キャリアスタート
36才まで対応のエージェントで入社後定着率が92%!
最近は全国各地対応しつつありで直接行かなくても電話やラインで面談可能!
月収25万以下であれば収入増加が可能なエージェント!
詳細はコチラにて!取材してきました!