
こんなことを言うカスの元では働くべきではない
どうも!数々のブラック企業を転々とした経験を持つAtusiです!
多分会社員のかなりの割合で言われた経験のある
「嫌なら辞めろ、代わりは居る」
という言葉
ネットやSNSを見ると言われた経験のある人が多く、もちろん私も言われた経験がありますね
私の経験上では、こんな事を言う会社はすぐにでも辞めるべきだと実感しましたし、負けん気なんか出すべきじゃないんですよね
今回はこの言葉を言われたら、その会社にはすぐにでも見切りをつけろという事を記事にしようかと
この記事のお品書き
・ウズキャリ(別名・UZUZ)
内定率83%な上に入社後の定着率も92%と高く、就職前にも10時間サポート付き!
遠方だったり時間の調整が難しくてもスカイプ面談や電話面談もOK!
無償で退職支援のアドバイスも受けれますので辞められないブラック企業から逃げる場合もぜひ!
詳細はコチラにて!取材してきました!
・ジェイック
39才までとエージェントの中では年齢制限が高め!
WEB面談も対応で就業希望地もほぼ全国の主要都市対応!
正社員への就職成功理宇81%以上と入社後91%の定着率が強みです
・キャリアスタート
企業への取材や調査で就職先を厳選!
メインは関東ですが直接行かなくても電話やラインで面談可能!
月収25万以下であれば収入増加が可能なエージェント!
詳細はコチラにて!取材してきました!
言葉の意味を探れば「改善する気はない」
この言葉を言われたということは何かしらの不満が会社にあって、その事が表に出た時に言われた言葉だと今までの状況から察します
大体この言葉を吐く時というのは、実際に辞められると困るという事が多いんでしょうけど、中身としては
「どーせ辞めて次行く度胸も無いんだろ?辞めたら次探すのも大変だしなぁ?ww」
とかいう人を舐め腐った意図がよく見えるんですよね
労働環境なり、待遇なり、人間関係なりに不満がある場合にこういう事を言われることが多かったですが、この言葉の意味を深く読むと
「現状を一切改善するつもりはない」
という事につながってしまうんですよね
だから仕事を頑張ったとしても改善されることはまず無いし、現在の状況で十分不満があるのであれば改善もされないのにコレ以上の労働力を提供する義理も無いという事です
弱者に対して命綱を平気で切るという事実の現れ
労働者と経営者は対等なんて言葉がありますが、現実には労働者のほうが完全に立場が下だと言えますね
そしてこの言葉を言う職場は例外なく労働者を使い捨てのコマとしか見ていない所
大半の労働者は生活のために労働をしているので、仕事を辞める事は死活問題になるでしょう
そしてそれを分かった上で職場に問題があるのにも関わらず「嫌なら辞めろ」と言えるのはかなり悪質です
極端な事を言えば、人質をとって脅している強盗連中が要求を通そうとするのと何も変わりません
職場にパワハラによる恐怖政治が存在しているという何よりの証拠で、そんな状態で働くことがまともな訳がない
前向きに働くんじゃなくて、人質や弱みを握らされて改善することのない環境で働かされているという証拠が、この言葉となって現れているんですよ
そんな所に働く価値があるわけないのです
ストレートに言われてるからそのまま受け取っても問題ない
これがもしダチョウ倶楽部の「押すなよ!」みたいに辞めないでって言われて辞めるのなら問題になるのも分からなくもない
しかし実際には「辞めろ」とストレートに言われている訳ですから、そのまま言葉通りに直接解釈して受け取っても問題ありません
よって辞める側には何の落ち度もないので気にする必要はありません
こんなことで怒るやつは命令を出しても言葉の意図を読み取るので毎回疲れるだけのクソ上司であることが多いです
これで本当に辞められて困るのであれば言った側が
ただのバカ
だと断言できますね
ホントにやめてほしくないのであればさっさと職場の問題点を改善すればいいだけなのにと常に思ってます
それに仕事を続ける・続けないは労働者の勝手なので愛想を尽かされる職場の方が悪いんです
ストレス耐性無さ過ぎ?改善しない会社が悪い
この言葉を言われてすぐ辞める奴を
「そのまま解釈するな」
「ストレス耐性無さ過ぎ」
とか言う人間が居ますが、ぶっちゃけこういう人はもうかなり社畜として洗脳されているオワコンなので無視していいです
そもそも仕事なんてのはただでさえストレスが溜まりやすいものなのに、それに対して軽減していく方向が正しいのに、逆に自らストレスの元になっていく連中が多すぎるんですよ
それにそういうストレスを増やして押し付ける所は、例外なくその状況に耐えた先の報酬が全くと言っていいほどないのです
人が嫌がる事を平気でして我慢できないほうが悪いとか言う職場であれば、人を喜ばすのは報酬だということに気がついてない証拠です
なのでこういうことを言う連中は社畜として相当洗脳されちゃっているので相手にする必要はありません
せいぜい出来ることと言えば「ああ、かわいそうに社畜として染まりきったんだね」と憐れむ程度でしょう
終わりに・会社なんて星の数ほどある
そういう訳で「嫌なら辞めろ」なんて言われたらクソ会社である証拠ですし、その瞬間から見切りを付けるべきと言えますね
別に会社なんてのは星の数ほどあるのですからそんな会社に執着する理由なんて一切ありませんし
それにこの言葉というのは言った側に跳ね返ってくるもので、そんな選別方法をしている会社というのはいずれ働く側に嫌気がさされて従業員が居なくなり、会社が潰れるだけでしかありません
かなりの諸刃の剣の言葉でそのうち言った側がガタガタになってしまうんです
そういう意味でも早めに逃げて被害を最小限に留めるというのは正しいことで、アホが勝手に好き勝手やって潰した結果を会社を立ち上げた人間でもないのに尻拭いをやらされることになるとか意味不明ですからね
なので現状を我慢しても今後は一切報われるものがないのであれば、我慢する必要はなくとっとと逃げるのが一番です
ブラック企業を排除して求人を出してるエージェント集めてみた!
そういう訳で転職に使えるサイトやエージェントを紹介しておきます
嫌なら辞めろとか言われたら本当に辞めてしまうのが一番の対策ですし、一番の仕返しにもなります
報われない会社なんて放っておいてもっといい会社を探すべきでしょう!
ホワイト企業への紹介付きオンラインスクール「ウズウズカレッジプログラミングコース」
ブラック企業を排除してホワイト企業への就業斡旋のウズキャリがやってるオンラインスクールです
コロナ禍の中で唯一求人が増えているIT関連にどういう事をしたらいいのか分からないという人にオススメ!
不況に強く需要の高い技術を習得して プログラミングの基礎を積んで、習得後はホワイト企業への斡旋かフリーランス両方選択出来るのでブラック企業から逃げたい人にはぜひ!
全国どこでも利用可能で費用も他のオンラインスクールよりもかなり安めです
ブラック企業を調査して排除した転職エージェント!
・ウズキャリ(別名・UZUZ)
内定率83%な上に入社後の定着率も92%と高く、就職前にも10時間サポート付き!
遠方だったり時間の調整が難しくてもスカイプ面談や電話面談もOK!
無償で退職支援のアドバイスも受けれますので辞められないブラック企業から逃げる場合もぜひ!
詳細はコチラにて!取材してきました!
・ジェイック
39才までとエージェントの中では年齢制限が高め!
WEB面談も対応で就業希望地もほぼ全国の主要都市対応!
正社員への就職成功理宇81%以上と入社後91%の定着率が強みです
・キャリアスタート
企業への取材や調査で就職先を厳選しブラック企業を除外!
メインは関東ですが直接行かなくても電話やラインで面談可能!
月収25万以下であれば収入増加が可能なエージェント!
詳細はコチラにて!取材してきました!