
自社株だろうが経費だろうが
どうも!会社は金を稼ぐ場所以外の何物でも無いと本気で思うAtusiです!
最近ゴタゴタがあった東芝ですが
自社株を保有する社員の多くは、系列の米原発会社の経営破綻などを背景に株価低下で含み損が出ており「会社のモラルを疑う」と反発している。
東芝関係者によると「東芝持株会2017年度4月定例募集に関する件」と題した文書で全社員に周知された。
4月3日から募集を始め、監査法人からの適正意見を得ずに決算発表するなど混乱が続く中で21日に締め切った。
東芝の株価は一連の問題が明るみに出てからは200円前後で推移している。 東芝が自社株購入呼び掛け 上場廃止の恐れ、社員反発
ちょっとこれはひどいなと思って見ていましたね
流石にこれは極端な例だけど、経営陣が自分らの無能っぷりを発揮して労働者に金銭的な責任負わせるとかありえんでしょ
更に自社株買いでも成長が見込めるのではなく上場廃止するかどうかというゴミを金を支払って受け取れとか嫌ですね
流石にシャープとかの例を見ていると上場廃止も無いような気もしますけど、これはもう私が適当に喋ってるから絶対に当てにしないでほしいですけどw
このゴミカスになるかも知れないようなものに自社株買いを要求するのは一番ひどいレベルですが、このレベルまで行かなくてもどんな些細な事でも会社が自腹で何かしら要求してくる所は、私は経験上全てブラックだと思っています
今回はそんな自腹を要求する所が何故ブラックだと感じるのかを書いてみようかと
この記事のお品書き
・ウズキャリ(別名・UZUZ)
内定率83%な上に入社後の定着率も92%と高く、就職前にも10時間サポート付き!
遠方だったり時間の調整が難しくてもスカイプ面談や電話面談もOK!
無償で退職支援のアドバイスも受けれますので辞められないブラック企業から逃げる場合もぜひ!
詳細はコチラにて!取材してきました!
・ジェイック
34才までとエージェントの中では年齢制限が高め!
就業希望地もほぼ全国の主要都市対応!
正社員への就職成功理宇81%以上と入社後91%の定着率が強みです
・キャリアスタート
36才まで対応のエージェントで入社後定着率が92%!
最近は全国各地対応しつつありで直接行かなくても電話やラインで面談可能!
月収25万以下であれば収入増加も可能なエージェント!
詳細はコチラにて!取材してきました!
備品や消耗品などの経費の場合
これは小額なのでまぁまぁで済ませる所が多いですが、会社で使うものである以上、些細な備品でも会社が受け持つべき
特に消耗品で必須なモノ(マスクとか)を労働者負担にしてくる所は最悪ですね
パソコンや車などの明らかに業務で必要なものを負担を押し付けてくるようであれば違法行為と断言できて、ボールペンやメモなどのあったら便利程度のモノはグレーゾーンに入るのでごまかされる所が多いですが、私の意見ではこまごましたものでも黒
何かしら理由をつけて支払うことを義務付けてきた場合は「強要罪」というモノに接触するので犯罪なんですよ
モノではありませんが似たケースに資格の取得の件でも
会社から資格や免許の取得命令!経費と勉強時間の扱いは?
こういうケースがありますね
本当にペン一本でも必要なモノであればそれは全て会社が経費を出すべき
社員旅行や飲み会の自腹の場合
私が全く理解できないのは社員旅行や飲み会というものが自腹という文化は理解できないしするつもりも無い
よくこれらの行事は面倒で嫌いという人も多いでしょうし、飲み会なんかも気の知れた人らとやるのは本当に楽しいのですが、そうでない人と気を使ってやるのは苦痛の領域
私はこういうのがすごく嫌いなので断ろうとするのですが、大体「行事も仕事の内」という理由で絶対阻止してくるマンが出現してくるんですよ・・・
そういう時は最初の一回だけは付き合いで参加しますが2回目は大体行かないですけどね
私は組織である以上は、親密になって仕事もうまく連携したほうが利益を出せるという考え方は理解が出来ます
しかしそのコミュニケーションの形成を仕事と言い、業務時間外も拘束をしてきて仕事と言い張るのであれば、それはもう業務命令で、暗黙の了解というクソ文化を押し付けているだけ
百歩譲って理解できるのは対人関係の円滑化による業務の連携部分まであって、時間外も拘束しつつ、更に金銭の負担をおしつけてくるまで行くともう理解不能なんですよ
それにもう一つ言えるのは、飲み会や社員旅行が苦痛と感じる場合は例外なく会社の人間が嫌いで不利益しか無いということ
友人同士であれば自己負担でも文句が出るどころか楽しめますよね?
強制させて参加させようとしてくる時点で、若い人らが魅力だと思っていないんですよ
私は魅力が無かったり感じないから参加をしないという考えは良いと感じてるし、まずは金を支払っても集まりたいと思わせるように会社側がすべきなんですよ
魅力を感じるのであれば、まずこんな記事を見ようともせず、苦痛を感じることなく参加しているでしょうし・・・w
潰れそうな会社の自社株買いの場合
今回の東芝の件ですが、これはもう最悪で何処から突っ込めば良いのかわからないくらいです
まず会社が傾くというのは大体経営陣のせいで、たまに社員がミスしたとかもあるでしょうけど、それでもやっぱり経営陣による責任の方が大きいはず
そういう上がやった後始末を、労働者が受け持ちをするというのは本来の立場から見て逆ですし、まずは役員や経営陣が自腹を切るべきというか、そこで留めるべきなんですよね
自社株買いそのものは否定しないし、大きくなるってなら悪くもないけど、完全にゴミクズ化する可能性が高いものを金を支払いを要求して押し付けてくるのは手遅れ
これはそういう物事そのものも十分に危ないけど、まともな経営者であればそんなことはおかしいと分かるはずですし、そうなってくるとまともな人間から逃げていくので、会社が成り立たなくなる可能性があり、更に傾いてくる事になってくるので長居せずにすぐさま逃げるべき
実質手取りがかなり下がる
なんで仕事をしてお金を稼ぎに来ているのに、逆に減らす必要があるのか全くの謎なんですよ
もし仮にお金を使うにしても自分がしたいことや欲しいものや必要なことに払いたいですね
単純にお金を払うことで実質の手取りが減ってしまうことになりますし、稼ぐ方には難しいのに減らす方は簡単なんてのが許されていいはずがありません
私の時にもただでさえ少ない給料が減らされて実質な手取りが10万を下回るなんてことがありましたし、そんなんでは生活なんてできないですよね
徴収する割にサービスが雑
会社から無理やり徴収された上で受ける恩恵についてですが、徴収する割には雑だったりすることが多いです
例えば給食費だったら払う割には量が少なくてまずかったり、組合も全然会社と交渉せずにずぶずぶの関係で機能しなかったり、社員旅行も研修だとかいって楽しさよりも苦痛が勝ってたり・・・
このようにお金を支払ってもそれを上回る恩恵を受けれることがないので、早い話が払い損であることが多いです
労働者として働いていても自分の生み出した利益をピンハネされて組織が維持できているのに、更に払う側になってまで損させられるとかもう最低ですね
会社が不当に賃金を抑制している
問題だと思うのが、本来であれば会社が福利厚生や職場運営の維持のための経費として出すべきものを出さず、更に労働者に払うべき賃金を抑制して不当に搾取している職場が多いのが問題なのです
会社から見れば労働者に会社運営のお金を負担させれば会社視点では労働力と資金を提供してくれるカモとしてメリットしかありませんしね
そのように会社に徴収されているお金というのは、すべて本来であれば自分のお金としてもらうべきものなのに、それが会社が横取りしているということなんです
終わりに・会社にはビタ一文支払う必要はない
会社へはお金を稼ぎに来ているのであってお金を使う場ではありません
会社の運営に関連すべきことは、会社が全て費用を持つべきですし、労働者側は一円たりとも出す必要は無い
経費などの押し付けてくる所はお金そのものが減るという点でも十分マイナスなのですが、他の部分にも不満があることが多いので、そういう場に遭遇したら取り返しのつかなくなる前にすぐにでも転職していいと断言できるレベル
会社にはお金を稼ぎに来ているのに逆に減ってたら本末転倒ですからねぇ・・・
経営陣の怠慢を労働者に押し付けてくる会社ってありえんでしょ・・・
ブラック企業を排除して求人を出してるエージェント集めてみた!
という訳で転職に使えそうなサイトをまとめて掲載していますので、ブラックのしがらみでがんじがらめになって手遅れになる前に逃げるためにも是非どうぞ!
ホワイト企業への紹介付きオンラインスクール「ウズウズカレッジプログラミングコース」
ブラック企業を排除してホワイト企業への就業斡旋のウズキャリがやってるオンラインスクールです
コロナ禍の中で唯一求人が増えているIT関連にどういう事をしたらいいのか分からないという人にオススメ!
不況に強く需要の高い技術を習得して プログラミングの基礎を積んで、習得後はホワイト企業への斡旋かフリーランス両方選択出来るのでブラック企業から逃げたい人にはぜひ!
全国どこでも利用可能で費用も他のオンラインスクールよりもかなり安めです
ブラック企業を調査して排除した転職エージェント!
・ウズキャリ(別名・UZUZ)
内定率83%な上に入社後の定着率も92%と高く、就職前にも10時間サポート付き!
遠方だったり時間の調整が難しくてもスカイプ面談や電話面談もOK!
無償で退職支援のアドバイスも受けれますので辞められないブラック企業から逃げる場合もぜひ!
詳細はコチラにて!取材してきました!
・ジェイック
39才までとエージェントの中では年齢制限が高め!
WEB面談も対応で就業希望地もほぼ全国の主要都市対応!
正社員への就職成功理宇81%以上と入社後91%の定着率が強みです
・キャリアスタート
36才まで対応のエージェントで入社後定着率が92%!
最近は全国各地対応しつつありで直接行かなくても電話やラインで面談可能!
月収25万以下であれば収入増加が可能なエージェント!
詳細はコチラにて!取材してきました!