
以外と不本意な仕事をしている人が多いと聞いて
どうも!現在は自分の好きなことを気楽にやっているAtusiです!
昨日友人とご飯を食べてた時に喋っていたのですが、話を聞いていると好きでも無いどころか嫌いな事を仕事にしている人間が結構多いという事を聞きました
生きるためには仕事をするのは仕方のないこととは言え、せめてするのであれば自分で好きな仕事や適性のある仕事についた方が良いと断言します
しかし自分の中で好きなことや適性のある仕事というのを分からずに、今の仕事で嫌々過ごすという何のために生きてるのか分からない状態に陥っている人が多い
私は今では好きなことばっかりやっていますが、最初から明確にコレがしたいという訳でもなく、気がついたら適正のあった事に行き着いていたという感じでした
そこで今回は実際に自分で経験した、適正のある仕事や好きな仕事の見つけ方を書いてみようかと
この記事のお品書き
・ウズキャリ(別名・UZUZ)
内定率83%な上に入社後の定着率も92%と高く、就職前にも10時間サポート付き!
遠方だったり時間の調整が難しくてもスカイプ面談や電話面談もOK!
無償で退職支援のアドバイスも受けれますので辞められないブラック企業から逃げる場合もぜひ!
詳細はコチラにて!取材してきました!
・ジェイック
34才までとエージェントの中では年齢制限が高め!
就業希望地もほぼ全国の主要都市対応!
正社員への就職成功理宇81%以上と入社後91%の定着率が強みです
・キャリアスタート
36才まで対応のエージェントで入社後定着率が92%!
最近は全国各地対応しつつありで直接行かなくても電話やラインで面談可能!
月収25万以下であれば収入増加も可能なエージェント!
詳細はコチラにて!取材してきました!
嫌いな仕事であれば即辞める
まず今やっている仕事が嫌いだと感じるのであればさっさと辞める事から始めましょう
嫌いって感じている時点でそれはもう適正が無いですし、好きになる要素は一個もありません
私の経験上、一度でも嫌いになった仕事というのは続ければ続けるほど嫌いが加速するだけなので、長く続ける意味って全く無いんですよ
3年やれば面白さが云々言ってくるやつも居ましたが、そんなに時間をかけたら嫌いな空間に居ることのストレスで気が狂いますし、次に行くための若さも減るので転職できないとは言わないけど不利になることは否定できない事実
だからこそ嫌気があるならとっととまずは辞めることからです
所詮、仕事なんて生きるための金稼ぎの手段でしか無いので辞めることについて深く考える必要はないのですよ
次に「絶対にやりたくないこと」を挙げる
好きなものを見つけるためにやることは「絶対にやりたくないこと」を先に挙げるのです
ちょっと遠回りかもしれませんが、迷路で言えば確実に迷うルートを潰すような行為なので、出口がわからない状態であればゴールに向かえる確率がコレでぐっと跳ね上がります
私の場合だったら、板金加工なんかは指を潰した先輩を見たことがあるので絶対に却下ですし、大きい工場も機械に巻き込まれたりすることを考えるとコレも避けたい
営業なんかも嫌いな人間とやり取りするスキルは全然無いですし、それにともなって接客業とかも避けたい
自分で避けたいと思う仕事を挙げてみて「仕事をより好みするのは甘え」とか言う団塊の意見を一度だけ聞いてみて不本意な業種に付きましたが、やっぱり壊滅的に適正はないし、嫌いがますます加速しただけで結局はすぐ辞めることになりました
そういうことがやってみて面白いと感じることは本当に類稀なことなので、最初に嫌だと感じることは最初からやるだけ無駄だと自身の経験から感じましたね
それ以外で少しでも好きだと思えることをやってみる
嫌いな仕事を挙げた後は、ぱっと思いつくことで感情がゼロ以上のの事であればとりあえずやってみるのが一番いい
ゼロというのはその業種について全然知らないしイメージも沸かないような事で、好きか嫌いかも判断できないような事です
これでやってみてやっぱり無理だと感じればすぐに逃げればいいだけですし、とりあえず動いてみるというのは最強
別にゼロじゃなくても、もちろん少しでも好きだと感じることであればそれをやってみるのも手でしょう
「好きなことを仕事にすると嫌いになる」なんて説もありますが、私から言わせれば好きなことを仕事にして嫌いになる程度であればそれは最初からあまり好きでは無いことなので気にする必要はない
好きではないと分かるだけ発見も増えるので自分の人生には対してプラスでも無い人生で無駄なことをする必要が無くなるって分かるだけ有り難いといえます
私の場合だったら料理が趣味みたいなもので、仕事と趣味は別だと思っていたけどきっかけがあって調理師もやってみましたが、嫌いになるどころかますます調理が好きになりました
お陰様で調理師の資格まで趣味でとるくらいになりましたしね!
奈良県での調理師試験に合格した!合格基準とか勉強法書くよ!!
調理師の時期が近づくとよく読まれる記事ですw
ブログと株の生活が成り立たないと思ったら次にするのは調理師でしょうねー
終わりに・面倒なら機械に診断してもらうのも手
ってな訳で自分にあった仕事の探し方というのは、逆に嫌いで絶対にやりたくないことを潰していけば自ずと見えてくるんですよ
といってもこのやり方では見つかる確率は非常に高いかもしれませんが、見つかるまで本人次第だけど若干時間はかかるかな?といった印象があります
そこでそういうまどろっこしいのがめんどくさいと言うのであれば機械に自分の適性を調べてもらうというのも一つの手
無料で出来る!リクナビNEXTのグッドポイント診断で自分の強みを知ろう!
ここの上記リンクに詳しいことを書いてあるのですが、質問にいくつか答えると自分の適性が分かってくるというスグレモノ
機械の癖に結構な頻度で当てて来るので、自分の適性がわからないと言うのであればこれは是非オススメしたい
実際にやったレポートとかも書いてますので、自分で決められない優柔不断な方であれば一度やってみるだけならタダなのでお試しあれ!
ブラック企業を排除して求人を出してるエージェント集めてみた!
ブラック企業を排除して求人を出してるエージェント集めてみた!
どうしても見つからないという時は、絶対に嫌だと思う条件を挙げて、それらを伝えてエージェント等に任せるという方法もありですね
絶対に嫌なことでなければやってみれば案外出来たりすることがありますからね
ホワイト企業への紹介付きオンラインスクール「ウズウズカレッジプログラミングコース」
ブラック企業を排除してホワイト企業への就業斡旋のウズキャリがやってるオンラインスクールです
コロナ禍の中で唯一求人が増えているIT関連にどういう事をしたらいいのか分からないという人にオススメ!
不況に強く需要の高い技術を習得して プログラミングの基礎を積んで、習得後はホワイト企業への斡旋かフリーランス両方選択出来るのでブラック企業から逃げたい人にはぜひ!
全国どこでも利用可能で費用も他のオンラインスクールよりもかなり安めです
ブラック企業を調査して排除した転職エージェント!
・ウズキャリ(別名・UZUZ)
内定率83%な上に入社後の定着率も92%と高く、就職前にも10時間サポート付き!
遠方だったり時間の調整が難しくてもスカイプ面談や電話面談もOK!
無償で退職支援のアドバイスも受けれますので辞められないブラック企業から逃げる場合もぜひ!
詳細はコチラにて!取材してきました!
・ジェイック
39才までとエージェントの中では年齢制限が高め!
WEB面談も対応で就業希望地もほぼ全国の主要都市対応!
正社員への就職成功理宇81%以上と入社後91%の定着率が強みです
・キャリアスタート
36才まで対応のエージェントで入社後定着率が92%!
最近は全国各地対応しつつありで直接行かなくても電話やラインで面談可能!
月収25万以下であれば収入増加が可能なエージェント!
詳細はコチラにて!取材してきました!