会社に来る必要なし!在宅勤務を採用するカルビーには賛成だ!

やっと時代が追いついてきた感じですね!
 
 
 
どうも!家の前からPCでお金を稼ぐAtusiです!
 
 
2016年12月12日のCHANGE Working Style シンポジウムで働き方改革先進企業6社のカルビーが
 
会議なし、資料なし、会社に来る必要なし!/カルビー松本会長「ダイバーシティーが嫌いな会社に未来はない」
 
 
こんなことを言ってました
 
リンク先を見るのが面倒な人の為にまとめると
 
 
「形式的にやっている無駄を省いて生産に回そう」
 
 
というもの
 
私はこの流れに全面的に賛成しますね
 
 
一応この問題点として、成果以外は認められないという流れでしょうけど、むしろそれ普通じゃね?って思えますね
 
今回はこの在宅勤務について思うことあれこれあるので、思ったことを記事にしようかと
 
 
 
 



成果以外認められなくなるというけど、成果を認められなかった今までの方が異常

在宅勤務の問題点として挙げられるのが「成果以外で評価されなくなる」という声
 
成果以外というのはやる気とか長時間労働とか会社への忠誠とかそういうモノですね
 
 
ただ私から言わせれば、この様なモノで評価されて成果で評価をされていなかった今までのほうがおかしいんです
 
 
私自身の経験で、どんなに仕事を定時時間内で終わらせたとしてもそれを認められることはまず無い
 
仕事はきっちり終わらせているのに早く帰ろうとすればやる気の無いやつと言われましたからね 

時間内で現場から離れて遊んでて、定時間際になってからやりはじめて残業代を稼ぐヤツのほうが評価されてたりするのを間近で見てきました 
 
 
他にもゴマすりが上手いだけで気に入られて給料がどんどん上がっていくやつも居ました 
 
私なんかはここのブログを見てもらうと滲み出てくるもので分かると思いますが、相手が間違っているのであれば目上だろうが上司だろうが平気で突っかかりますからねw
 
 
そんなこんなで最初は仕事を真面目にやってたとしてもやる気が凄くなくなる事を繰り返していました
 
 
 
だから成果だけで認められるという流れには個人的には賛成なんです
 
これを反対するやつは仕事以外の事が上手いだけで、居ないほうが良いって思う奴ばかりじゃないかなと
 
 
妖怪ゴマすりや残業ダイスキーといった連中の殲滅のきっかけになればと思ってます 
 
 

本当に会社の形式的な業務というのは無駄しか無い

会議とか、その為の資料作りなんかがリンク先で例に上がっていますけど、実際にけんけんしたことある身として無駄にしか思えません
 
特に貴重な休日を潰してまで参加する会議とか、参加しても一言もしゃべらないですし、会議で話した内容とか今まで一度も覚えた事はありませんからね!
 
それに使う資料とかもまともに使われているとは思えないですし、会議が終わればゴミ箱ポイーですから
 
 
他にもよく分からん申請書類とか、形式上必要なモノって沢山あるんでしょうけど、そういうことって凄く無駄でストレスしか無い
 
必要だなって思うのは経費の請求の為の領収書をホニャララだと思うけど、それですら面倒ですからね
 
 
 
こういう形式上の不要な業務を削ればそれだけ普通の仕事が出来ると思いますし、在宅勤務になれば現在の私みたいに人間関係で悩むこともかなり減るんじゃないかなと
 
人間関係でのストレスって嫌な奴の顔を四六時中見るからお互いにストレスが溜まって攻撃に発展したりするので、そういう密閉空間から隔離された状態であれば、お互いに嫌な面が目につかないので、もしかしたら職場では相性が悪かった人でも、普通に関われるようになる可能性もゼロではありませんからね
 
 
私はそういう面で会社での仕事というのは無駄が多くしんどかったので、そういうのが無くなればもしかしたら社会人やってたかも知れませんね 

 

終わりに・こういう事をしない会社は潰れて行くんだろうな

このカルビーの会長の言ってることは全面的に正しいと思ったし、こういうことに取り組まない会社というのはいずれ潰れていくんだろうなって思いますね
 
と言うよりは今までが異常だったなと社畜をやってて思いましたので、あるべき姿になっていくのかなと
 
 
会社や商売をやっていく上で、利益を出すこと以上に無駄を省くという事は重要だと思っていますし、必要なものまで削るブラック企業はさっさと滅びてしまえって思うけど、今回のように不要なモノをどんどん削っていく姿勢は歓迎
 
これをやると出来る人と出来ない人がハッキリすると言うけど、別に私みたいな落ちこぼれでも会社に属さなくても稼げる時代なんで、落ちこぼれになることを恐れる必要も無いかなって思いますけどね



 
 

おすすめの記事