
みなし残業ってのは違法なケースが大半だ!
どうも!数々のブラック企業を転々としてきたAtusiです!
ハローワークや他で求人募集を見ると時々面接で聞く「みなし残業」というどれだけ働いても残業代が変わらないというクソ制度を導入している会社を時々見かけますが、そのどれもがクソブラック企業であると強く断言できます
私はこの制度を採用してる会社には一切入ろうとは思いませんし、そもそも近寄っちゃいけないような環境であることが多いです
コレを導入している所は大体労働環境が悪い所が多く、就職をするともれなく社畜化する恐れがあるからです
今回はそのみなし残業に騙されないために布教を行おうかと!
みなし残業とは何?
簡単に言っちゃえば「普段給料に先に残業代を入れて払う」というもの
残業をやったとみなして計算するって感じですね
定時退社でも仕事さえ終わっていれば残業代が丸々はいると言うものです
ですが実際は定時で帰れることは無く、帰ろうとすれば「まだみなし残業分働いてないだろう」と引き止めになること必死
しかも終了時間がガバガバなので、利点を受け取ることはまず無く、そもそも残業があること前提に職場がなってしまっているんです
残業なんてないことが当たり前であるべきなのに、既にその前提条件から崩れているという点でおかしいと強く断言できます
決められた残業を越えたら残業代の追加請求が出来るが実際にはもらえない
よくある勘違いとして、みなし残業だった場合で、みなし分を超える残業をした場合でも要求は出来ないと思われがちですが、実際は請求することが出来ます
ただ、みなしを導入してる所は、請求すると確実にゴネて来るか何かしらの理由をつけて支払いを拒否してきますので面倒事が増えます
こういったイメージからみなし残業は賃金の定額使い放題と、やってる企業が多いです
少なくとも私の見てきた企業では、みなし残業を導入してる会社は、みなし分を超えても支払いをしない会社ばかりだったので、悪用しかされてないように感じますね
このように
みなし残業を導入している = 残業代定額で使い放題化している
と同意義であることが多く、みなし残業代以上のお金は働いても貰えない事がほとんどです
現に私もみなし残業がある所で働いてた事がありましたが、最初に想定されている何倍もの残業をやらされましたがそれ以上に支払われることはありません
確実に決められたみなし時間よりも多くの残業時間が存在している
みなし残業というのは〇〇時間分と決まっていることが多いですが、実際にはその決められた時間以上の残業を行う必要があります
仮に残業があったとしても、やった残業時間分だけきっちり出せばそれで済む話なのに、わざわざ固定にしているというのは企業側が人件費を抑制しようとする意図以外ありえません
上記にも少し書きましたが、みなし残業時間が決められていても定時で帰ればお得だという意見がありますが、みなし残業制度がある会社はまず定時で帰れることがなく、何ならみなしを含めた勤務時間が事実上の定時になってしまっている会社が本当に多いです
そのみなし時間が終わってからさらに残業させられるといっても過言ではなく、完全に長時間労働が常態化しています
本来であれば「残業代という割増賃金を払いたくなければ労働者を早く帰らせなさい」という意図をもって労基法に定められているシステムなのに、それが定額使い放題となれば早く帰らせるための抑止力には一切なることなく、逆に悪化させています
下手をしなくても過労死ラインの80時間を超える残業というのも決して珍しいものでもないのです
求人票の段階で基本給に組み込んで実際よりも多く支払っているように見せかける詐欺師
このみなし残業制度についてですが、求人の段階で「月給〇〇万円!」とほかの会社にくらべて多くもらえるような書き方をしている会社が多いです
しかし実際には「基本給+みなし残業代」として計算しているところが多く、さらに悪質な場合だとこれを「基本的にいつもこの額がもらえるから基本給」という理論で基本給と明記している会社が多いです
どれだけ残業を行っても手取りが増えないので、長時間労働をやったのにも関わらずもらえるものが少なく「あれ?」と後からおかしいと気が付くケースは多いです
そういう会社ってのは面接の段階や入社した後の断りにくい状況や、入れてしまえばあとはどうにでもなるという状況で後出しで悪い条件を出してくる人を騙すことが前提の詐欺師であると断言できます
実際面接の場とかでは悪い条件を言われた後も「断ったら落とされてしまう・・・」という意識からなかなかその場で断るということは普通の人には難しいですし、そういうことをわかってやっているのです
もし本当にいい条件であれば正直に書いたほうが魅力があって人が集まりますし、正直に書けないということはそれだけ問題があるブラック企業である場合が多く、そういう場合は労基法なんかまったく機能していない劣悪な労働環境であることもセットでついてきます
人件費を違法な方法で抑制しているという時点ですでに察しですね
「残業代は出している!」と言って開き直ってくる会社が大半である
みなし残業の問題点として、実際に残業して働いている額よりも少ないにも関わらず、それを会社に文句を言ったところで
「ちゃんと残業代は出しているじゃないか!」
「他の会社なんて残業代が出ないところも多いんだぞ!」
「貰えてるだけ文句を言うな!」
といった感じで開き直ってくるケースがめちゃくちゃ多いです
これは実際に私が言われたものでしたが、だいたいどこの会社も言葉が違っても似たようなことを言ってきます
そもそもちゃんと残業代は出されてないし、他が出してないからって残業代を出さない理由には全くなりません
しかしこういうことでも消耗して判断力が落ちている状態であれば「おかしいのは自分なのか?」と勘違いして洗脳されてしまうことは本当に多いです
はっきり言って人件費をまともに出そうとしない相手ともめるのって本当に骨が折れる上に、相手はあれこれ理由をつけて払おうとしません
それだったらそんな連中と戦ってる暇があったらまともな環境へ行くことを考えたほうが労力の無駄がなくて済むのです
出さない連中は何をやっても出しませんからね
みなし残業は労働者側には一切メリットなし!
賃金を支払う側は、細かい計算を省いたり、本来は違法だが、みなしだから払ってるというゴリ押し理論で残業代を抑えてきます
後は、残業代を入れて求人を出した場合は、基本給が少なくても給料を多いというハッタリを噛ますことが出来ます
ボーナスは基本給の○ヶ月分と計算が多いので、基本給がスカスカで、みなし残業で水増ししてた場合、ボーナスの貰える額が予想より小さいということが考えられます
それにみなし残業があるということは、わざわざ定時で帰れる分に上乗せするとは考えられないので、常に残業があると言っているようなものです
更には上記で書いたように人件費を抑えるためにそれ以上に働かせて残業代を支払わないというケースも決して少なくない。というか95%くらいはそうでしょう
本来支払わないといけない分をケチってるだけなんで、労働者側には一切利点は無いですね
それにみなし残業を導入してるってことは「少ない人員で過度に働かせて動かすことを前提」と考えることも出来ます
常に人員不足で、残業が慢性化していて、更には支払われるべき給料もケチられるという労働者から見て何も良いことは一つもありません
終わりに・みなし残業を行うブラック企業は絶対に避けるべき!
面接に行くと「嘘は言ってない。聞かれてから言ってない」という精神で、こういうことを隠してる場合があるので絶対に臆する事無く、みなし残業かどうかは聞くべきでしょう
私も面接の場で、突っ込んで聞いて初めて明かされたというケースがかなりありましたからね
もし、みなし制度がやましい物はでないというのであれば、求人広告を乗せる時に大きくデカデカと書けばいいのです
しかし、表には大きく明記せず、面接の場で突っ込まれて初めて明かすようなことなので、企業側は みなし残業というのがよく思われてないと自覚はあるはず
やましいことだと分かっていても企業には利点があるから隠すんでしょうね
そういったやましい情報を開示してこない会社はロクでもない会社であることが多いので、そういうブラック企業を図るものさしの一つにはいいんじゃないでしょうか?
そのことを突っ込んで聞いて「労働意欲がー」とか言い出したらやりがい搾取もセットで行ってくる企業ですので、落とされたほうが逆に良いでしょう
現在の状況では
「みなし残業がある = ブラック企業」
と言っても過言ではないでしょうからみなし残業制度がある会社へは絶対に入社を避けるべきです!
今のご時世は就職して真面目に働いても給料が上がらず、ブラック企業に非正規で使い捨てにされるか正社員でも足元を見られて奴隷以下の待遇という会社がとても多いです
そんな状態で会社だけに収入を依存していると命綱を握られると搾取され続ける状況から逃げ出せず最後まで心身ともにすり減らされて捨てられるだけだと断言できます
そういった現代での対策は会社以外での収入を持つのが最大の対抗策であり、会社で得た給料を少しづつでも利用してお金にお金を稼いでもらう状況を作ることで働く価値のない会社から逃げる力を作るべきです
けれどもそんなのいきなり出来ないよって人へ向けてお金を入れて設定してあとは自動で取引してお金を稼いでくれるトライオートFXを紹介します