
これが噂の警告なし一発停止かー・・・
朝起きてメールチェックするとグーグルから変なメールが・・・
おうっ!?
いつも AdSense をご利用いただきありがとうございます。Google では、広告掲載プログラムをご利用いただくことで、サイト運営者、広告主、ユーザーの皆様に利益をもたらすオンライン エコシステムの構築に努めております。
そのため、ユーザーや広告主の皆様に対する行為がエコシステムに悪影響を及ぼす恐れのあるアカウントに対して措置を講じることがあります。
このたび、お客様の AdSense アカウントで無効な操作が検出されたため、アカウントを停止させていただきました。
具体的な違反の内容につきましては、お客様に提供できる情報が限られており、アカウントで検出された無効な操作に関して詳しい情報をご希望かと存じますが、Google 独自の検出システムを保護するため、これ以上詳しい状況をお知らせすることはできません。
サイト運営者様によっては、大幅な変更を加えて違反内容を修正したり、積極的に AdSense プログラム ポリシーの遵守に協力していただける方もいらっしゃいます。
そのため、Google ではサイト運営者様と協力して問題を解決できるよう、お申し立ての手続きもご用意しています。お申し立てに際には必ず、トラフィックの分析詳細など無効な操作の原因と考えられる理由についてご記入ください。こちらのフォームからお申し立てを送信していただきましたら、その内容に応じて対応させていただきます。また、アカウントが閉鎖される一般的な理由をご確認いただいたうえでフォームを送信してください。ご理解のほどよろしくお願いいたします。今後ともよろしくお願い申し上げます。Google AdSense チーム
なんだこれ?
あー・・・これが噂のアカウント一発停止ってやつかー・・・
広告も非表示になってますね
「グーグルアドセンス アカウント非承認」
で調べたら出るわ出るわ・・・
似たようなことになってる人沢山いますね
心当たりがあるとすれば
これは噂のアドセンス狩りか!?対策しないとアカウント停止の恐れが!
一応こんな事があったので報告は入れておいたんですけどね・・・
自身では不正クリックした覚えは無いんですが、サイトを教えた友人に「アドセンス定期的に押してくれてる?」って聞いて回ったら善意で定期的に押してくれてる人が一人・・・
優しい友人なんだけど、この時ばかりは優しさが裏目に出ちゃいましたね
解析しようにもアドセンスのサイトが使えなくなってるんで、照合は行えなかったんですが、出来る限りはやっておこうと思い、異議申し立てが一度は可能との事なので
https://support.google.com/adsense/contact/appeal_form
こちらから申し立てで出来るとの事でやってきた
どういう風に申し立てを行ったのか・・・?
リンク先にある質問に合わせて色々と回答していくのですが、私の場合だと
お客様のウェブサイト、モバイルアプリ、YouTube チャンネルへのトラフィックを増やすサービスを利用したことがありますか。
いいえ
どのような方法でユーザーをお客様のウェブサイト、モバイルアプリ、YouTube チャンネルに誘導していますか。また、どのようにコンテンツを宣伝していますか。
ツイッターと連動させてブログへ誘導。扱ってる記事は株への投資、減量日記、調理師に関することを書いて検索流入を待っております
友人数人にはブログを立ち上げた事を伝えたため、そこから見てもらっています
お客様、またはお客様のウェブサイト、モバイルアプリ、YouTube チャンネルが過去に AdSense のプログラム ポリシーまたは利用規約に違反したことはありますか。あるという場合は、詳細をご記入ください。また、不正な操作の原因と考えられる情報についてもご記入ください。
これまでに自身が意図的な違反をしたことはありません
しかし「広告をクリックしてサポートするようにユーザーを誘導」するという行為に近い不正になってしまったと思ってます
無効なクリックは、私の友人に聞いて回った所、定期的に善意で広告をクリックしてくれているとのことでした
以前、広告収入が1日(ほにゃらら)円と増えた日の事を先ほどその友人に心当たりが無いか聞いた所、ほぼ同回数クリックしてくれていたとのこと
ちなみにその時は原因が分からず「これは噂のアドセンス狩りか!?対策しないとアカウント停止の恐れが!」私のサイトでアドセンスに不正行為の調査を依頼しておりました
私からの無効なクリックの連絡フォームへのメールが入っているはずなので調べて頂けると幸いです
その友人は安易な気持ちで「少しでも私の収入の足しになれば」と思い協力したとの事です
アドセンスを始め、アフィリエイトを触ったことがないらしくただクリックすれば報酬が発生すると中途半端な説明をしたため起こったと考えられます
意図的なクリックはすべきでは無いことまでしっかりと伝えるべきだったと反省しております
サイト、モバイルアプリ、YouTube チャンネルの広告トラフィックの品質をどのように改善する予定ですか。
今後、知人、友人にはアドセンスの不正クリックをしないように徹底通知し、日頃から不正操作が無いかを調べるように心がけます
この度は失礼いたしました
不正な操作の原因と考えられる疑わしい IP アドレス、参照 URL、リクエストに関して、お客様のウェブサイト、モバイルアプリ、YouTube チャンネルのトラフィックログやレポートのデータをご記入ください。
現在アドセンスの方へログインしようとしても入れないため、こちらからの解析が行えません
その不正クリックした友人にipアドレスを聞くと
pc (伏せ)
スマフォ (伏せ)
との事です
本人に聞くとこの2種類から定期的にクリックをしたと証言を得ています
私自身も異常に増えた6月20日以外は収入の増減に一喜一憂してただけでレポート解析不足でした
不正操作や対処法について勉強不足でした
以後再発防止に勤めますのでアカウントの再開をお願いできませんか?
ってな感じで送って送りました
結構復活しないという噂を聞いてるんで、ダメ元でやってます
終わりに・結局駄目でしたので収益化は別の方法を・・・
前にアドセンス一本に依存するのは危険だと思って、いくつかプランを考えてましたが早速こういう事になるとは思わなかったなぁ・・・
規約がキツイんでいずれはこうなるだろうとは思ってたので心理的ダメージはそこまででも無いですが、正直最初に8000円にもうちょっとで届きそうだったからそれだけはちと悔しいorz
アドセンスは確かにブログの収入源にし易いけど気をつけてないと私のように一発退場する可能性もあるくらい厳しいという反面教師にしてもらえればなと(震え声)
今回の件で学んだことは、収入源を何でも一つに依存してしまうと、それが途絶えた時に本当に危険だという事を肌で実感しましたね・・・
ブロガーさんの中でもアドセンス一本で収益化を考えている人もちらほら見かけるので本当にリスク分散のためにも色々なことに手を出しておくべきでしょう
私は今回の件でアドセンスがアボセンスになってしまいましたがブログの収益化そのものは全然諦めてません
他にも様々な手段があるので
アドセンスが無効になった時の代替広告8選!自分で使った感想書くよ!
こんな風に様々な広告に手を出してみました
実際にやったことを書いていますのでアボセンスされた方で収入を諦めないという人は試してみる価値は大いにありますよ!